- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【書評】このチャンスを逃すと10年待ち!マンションを今すぐ買いなさい
当ブログでもおなじみの沖有人さんが書かれた本です。アトラクターズラボのデータベースは当ブログを書く際の参考にさせていただいてます。今回は「マンションを今すぐ…
-
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)が事前案内会予約開始
住友不動産の晴海ツインタワーDEUX TOURS(ドゥ・トゥール)が事前案内会の予約を開始しています。資料請求していたので、事前案内会に来ないかと案内DMが…
-
ブリリア有明シティタワーが第1期7次販売開始
ブリリア有明シティタワーが第1期7次の販売を開始しています(気づくのが1週間遅れました)。今年最後の売出しですね。詳しくは公式Webページを見て…
-
中古マンション探訪:THE TOYOSU TOWER編(その3)
前回は、THE TOYOSU TOWERの成約事例からだいたいの相場感を紹介いたしました。過去5年間の賃貸成約事例を調べると、40例となりました…
-
中古マンション探訪:THE TOYOSU TOWER編(その2)
ザ・豊洲タワー編その1の続きです。今回は、共用施設と相場観についてです。共用施設ザ・豊洲タワーは、1F・2Fに「ヴィレッジハウス」と呼ばれる…
-
中古マンション探訪:THE TOYOSU TOWER編(その1)
豊洲3丁目には3つの大規模タワーマンションがあります。南側から、【シティータワーズ豊洲 ザ・ツイン】、【THE TOYOSU TOWER(以下、ザ・豊洲タワー)…
-
フラット35の金利がまたヤバい!25年12月は過去最安値!
昨今の国債金利低下が落ち着いた事もあり、フラット35の金利が25年4月以来の最安値になっています。のらえもんは、35年固定1.8%という条件なら、たとえ団信…
-
船の科学館南側に超大型旅客船が停泊することに
読者様から情報をいただきました。東京都港湾局が25年11月19日付の港湾審議会配布資料を公開しています。「東京港港湾計画の軽微な見直し」となっていま…
-
三井不動産の新しい豊洲マンション:江東区豊洲5丁目計画
だいぶ前からこの計画のことは知っていたのですが、現地に撮影に行くのが延び延びになってしまいました。豊洲5丁目の東京電力の土地を購入した三井不動産は、その周り…
-
【ブリリアマーレ有明 公式サイト】がオープン&他の「管理組合サイト」(追記有)
ブリリアマーレ有明が管理組合ホームページを作ったよ、とTwitter上ではるぶーさんから紹介されました(一部修正しました)。マンションの管理組合が、【住民以…
-
首都高速晴海線のサイトがリニューアルされる
首都高速道路のサイトが更新されて、晴海線のページが全面リニューアルされています。本エントリの図出典:首都高速道路公式ホームページより首都高晴…
-
地価LOOKレポート 平成25年第3四半期版が公開される
国土交通省が四半期毎に発表している地価LOOKレポートが発表されました。都内全体で見ると微増傾向の地域が多いです。湾岸地域は江東区豊洲の…
-
オークプレイス豊洲が完売表記
オークプレイス豊洲の公式Webページを見ると、完売表記になってました。画像出典:オークプレイス豊洲公式ホームページより第一期販売開始からしば…
-
晴海に建設中の住友不動産「ドゥ・トゥール キャナル&スパ」
本日自転車での帰り道、築地から勝どきへ渡る橋のたもとにドゥ・トゥールのモデルルームがあることに気づきました。大きな地図で見る↑この正面のビルに案…
-
東雲ドン・キホーテに行ってきました
夜のお散歩がてら、新装開店したドン・キホーテに行ってきました。いやぁ~、夜に行くとパチンコ屋の照明と相まって入口はすごい派手です。赤に黄色に青で…
-
豊洲新市場の入札工事が不調に終わる
昨今の建築費高騰は相当のようです。主要施設3棟がどこも入札しませんでした。予定価格では割に合わないということでしょうか。年度内着工は困難な模様です。秋晴…
-
中央区BRTは来年度公募?区議会だよりを読む
本エントリは読者様からの情報提供をいただきました。中央区議会だより11/15号で自民党議員が東京オリンピックに伴う今後の中央区まちづくりについて…
-
お台場にカジノ建設という報道について
先月末あたりから、秋の臨時国会のカジノ推進法案提出についての報道が加速しています。カジノ構想、国内外が熱視線 来年の国会に法案「市場規模2兆円」試算も…
-
江東区のオリンピックまちづくり基本構想プロポーザル公募
本エントリは読者様から情報をいただきました。いつもありがとうございます。江東区のWebページを見ると、「オリンピック・パラリンピックまちづくり基本構想策…
-
マンションのスパン幅による間取りの変化
拙ブログでは今までに「免震と耐震マンションの間取りの違い」や「狭い部屋での収納問題」など語ってきましたが、マンションの間取りを語るうえで、「スパン幅」について別…