ブリリアマーレ有明

【ブリリアマーレ有明 公式サイト】がオープン&他の「管理組合サイト」(追記有)

ブリリアマーレ有明が管理組合ホームページを作ったよ、とTwitter上ではるぶーさんから紹介されました(一部修正しました)。

見てみると・・・おおお!かなり気合いの入ったホームページになってますね。

bma_web131202

コンテンツもすごい充実していてぱっと見、新築のホームページ?と思うくらい気合いが入ってます。
一通り見たところ、ん?これは管理組合の公式サイト?それとも東京建物不動産販売のサイト?位置づけがちょっと良くわからなかったのですが、これに関しては経緯を書いたニュースリリースが出ていました。

東京建物不動産販売ニュースリリースより

ストック型社会への転換により中古マンションの需要がより高まると考えられる中、管理組合が資産価値を高めていくためには、外部に対しても適切に情報を発信することなど、需要を高める積極的な取り組みが重要な要素と考えられます。
当社においても、新築時に販売して終了するのではなく、管理組合と継続的なコミュニケーションをとり、流通会社としての信頼を得ること、そして購入をご検討のお客様がぜひ住みたいと思われるような住まいづくりに協力することが必要と考えております。

■公式サイトが目指すこと
・当マンションに魅力を感じて頂ける方を増やしていくこと、このマンションに住みたいという需要を増やしていくことで、長期的な資産価値の維持に繋げたいと考えております。居住者にとっては需要・資産価値が高まることで売却時のスムーズな取引も期待できます。
・ブログでの管理組合活動の報告やイベント告知を利用し、居住者同士のより深い関係の構築と、住まいへの関心の
向上を目指します。
・当マンションが目指す住まいのビジョン・コンセプトを掲載し、実現へ向ける意識をより高めること、また将来の居住者へも事前にお伝えし、現在の居住者・将来の居住者を含めた良質なコミュニティの形成を目指します。

なるほど、居住者向けというより需要喚起のための宣伝Webサイトということですか。

このCredoもユニークです。東洋経済で作っているのは知ってましたが、中身は始めてみました。

bma_web131202_2

たしかに管理組合は毎年代替わりしていくから、運営の一貫性を保つのは相当難しいはず。どこの管理組合も共通の悩みだと思います。運営方針を文章にして運営に携帯させる(リッツカールトンと同じですね)、、、なかなかここまで考えて実行できている管理組合も珍しいと思います。

ブログも更新されるみたいなので期待して随時チェックします。

追記:

Twitterでは呟いたのですが、はるぶーさんがこちらで紹介された3サイトはよく見るとコンセプトの違いが良く出ていて面白いですね。外部向けに宣伝ページを作るという目的は一緒だけど、それぞれ一番主張したいところが違う、というか。

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー

pcmst_web

武蔵小杉駅前のタワーマンションです。まず飛び込んでくるのが「50年安心タワー」というキーコンセプト。修繕積立金を早期に均等割にして、50年間の計画を立てて財政的には健全ですよ、とアピールしています。タワーマンションを買った後で一番心配になるのが維持コストだと思いますし、管理組合さんとしてはそこが一番がんばっているところでしょうから、財政面にフォーカスを充てて宣伝する戦略はユニークで面白いなと考えます。

「住みかえをお考えの方へ」の欄が準備中となっていますから、こちらにバナー広告を貼って収入を得る予定なのでしょう。

イニシア千住曙町

isa515_web

リバーサイドにある足立区のマンションです。手作り感あふれるサイトですが、比較する3サイトの中では唯一スマホ対応しています。
コンセプトは徹底した情報公開ではないでしょうか。広報誌だけでなく、規約・細則、議事録、総会議案書などすべてが閲覧できます。こういうのは基本的にマンションの事務所に行かないと閲覧できないものですが…勇気ありますね。

こちらも「スポンサー募集中」となっていますが、既に3社からの引き合いがあるのだそうです。

ブリリアマーレ有明

bma_web

本項で紹介したマンションですが、コンセプトは共用施設を前面に押し出した新築並みの宣伝情報サイトと考えます。一方、他2サイトに比べて管理組合の取り組みを推してるようには見えません。クレドとブログくらい??
そりゃ維持に相当お金かかっている施設なんだし、新築時のモデルルームもパンフレットも共用部をバーンと押し出した感じに仕上がってましたから、その路線の継承なのでしょう。

こちらはバナー広告ではなく、最初からスポンサーを決めて作ったサイトとなります。広告料をもらうとなると税金対策をしなければなりませんから、その手間は省けますし、維持の手間もかかりませんからこれで一つの正解ではないでしょうか。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. オリゾンマーレ

    【ケーススタディ集】有明のタワーマンションのキャラとは

    ネタがないので、困った時のask.fmです。既に600以上の質問にお答…

  2. オリゾンマーレ

    2018年初頭湾岸中古タワー相場概況〜有明エリア編〜

    2018年初頭の湾岸中古タワーマンションの相場情勢が、エリア毎にどうな…

  3. ブリリアマーレ有明

    有明第二小学校の建設予定地について調べてみた

    江東区有明住民にとって、有明第二小学校がどこに建つのか・学区はどこで分…

  4. ブリリアマーレ有明

    有明テニスの森の改修工事について聞いてみた

    江東区有明の都立有明テニスの森公園は、東京オリンピック2020のテニス…

  5. ブリリアマーレ有明

    江東区立第二有明小・中学校のイメージが明らかに

    このブログでの紹介が少し遅くなりました。2018年4月の開校を目指して…

  6. オリゾンマーレ

    「有明レガシーエリア」の区域分けから今後を考えてみた。あのエリアの紆余曲折

    1964東京オリンピックのレガシーとして、駒沢オリンピック公園や代々木…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP