- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
フラット35Sの金利引き下げ幅が0.6%に拡大!
「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」及び平成27年1月9日に閣議決定された平成26年度補正予算案に、フラット35Sの金利幅の拡大が盛り込まれています。1/…
-
【書評】住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版(追記有)
住宅ローンの金利低下が顕著です。最近のあまりの固定金利の下がりっぷりはもはや変動と変わらない水準まで下がっており、これから数か月は借り換えの好機となりそうです。…
-
【新年特集】ソニー不動産のビジネスモデルが成立するか脳内シミュレーションしてみた
昨年不動産仲介業に参入したソニー不動産が話題を呼んでいます。 「営業ではない、お客さまのエージェントである」 「両手取引はしない」 「手数料は変…
-
パークタワー晴海の公式Webサイトがオープン
今年一番の注目物件の公式Webサイトが公開されました。パークタワー晴海です。このエントリの画像出典:パークタワー晴海公式Webページよりキャ…
-
2015年の新築マンションを占う
「2015年は2014年よりも高くなります」でファイナルアンサーなんですけど、それだけではつまらないので。基本的に、「待てば待つほど高くなる相場…
-
あけましておめでとうございます
2015年となりました。元旦早々、レインボーブリッジの上から湾岸を見ていました。橋の上から、静まり返る湾岸を見ているとここ数年でかなり建物が増えたなぁと感じ…
-
今年も一年ありがとうございました。1年間のランキング!
2014年もそろそろ終わりです。物件の高騰と金利の低下をウォッチングし続けた一年だったと思います。振り返れば2013年~14年初頭がマンションの買い時だった…
-
来年前半は住宅ローンの実行&借換の絶好の好機になりそう
住宅ローン10年固定金利が1%を切る銀行も現れています。住宅ローン金利、最低更新…大手行「利益出ぬ」2014年12月27日 08時47分 読売新聞・魚拓…
-
マンション購入検討初心者シリーズ 間取り・その3
東京都内でマンションの平均専有部面積が大きい区・市は稲城市で、のらえもんは湾岸を検討する前から新築中古問わずいろいろな地域のマンションを見たのですが、見学で一番…
-
晴海選手村跡地の超高層タワーによる眺望影響の検討
タワーマンションに住むことのメリットを突き詰めて考えると、最終的には眺望が大事だということになりますが、先日発表された選手村跡地開発は周辺の勝どき・晴海のタワー…
-
速報:晴海の選手村跡地には50階建ツインタワーマンションを建設
東京都が"「選手村 大会終了後における住宅棟のモデルプラン」について"を発表しました。あれ?14階建ての建物じゃなかったっけ?と思ったら、協議終了後にタワーマン…
-
マンション購入検討初心者シリーズ 間取り・その2
前回エントリでも述べたように間取りは建物形状によって左右されます。実は前回の間取り図は、外廊下板状(田の字)と内廊下タワー(南面3室)の典型的な間取りでした。…
-
勝どき ザ・タワー・第二期2次価格表
読者様から勝どき ザ・タワー第二期2次価格表を頂きました。先週末に販売が終わっているのですが、若干データは古いのですが共有します。画像につけ忘れました。…
-
マンション購入検討初心者シリーズ 間取り・その1
私のブログは勝手に初心者~中級者向けの情報(私自身が中級者のため上級者向けは書けない)と思っていましたが、そういえば初心者向けの情報をあまり書いていないことに気…
-
舛添都知事が「選手村の跡地に地下鉄の駅を造ることを検討」とのこと
Twitterでお知らせいただきました。東京MXテレビが表題記事の記事を上げていました。舛添知事、五輪選手村に地下鉄の駅を検討へTOKYO MX NEW…
-
地価LOOKレポート平成26年第3四半期が公開される。東京区部は全面高
平成26年第3四半期の地価LOOKレポートが公開されています。東京区部はまさしく全面高といった模様です。当マンションの範囲である湾岸地区も全面高…
-
「住宅ローンの頭金はどれくらいが適当ですか?」:ケーススタディー集
このケーススタディ集は、のらえもんに実際にあった相談を元に、情報をぼかした上で、私がどう答えるかをシミュレーションしたものです。ゆえに、実際の回答メールとは…
-
湾岸地区の中古マンションは実際どれくらい値上がりしたのか?調べてみた(佃2と勝どき6を追記)
のらえもん、無料相談用のメールアドレスを公開しています。新築の購入相談だけでなく、中古の購入・売却相談もぽつぽつ寄せられます。新築・中古問わず、よくある質問の一…
-
家が売れてないの!助けて!という記事
あからさまツッコミ待ちの記事が出てTwitterでつぶやいたらプチbuzzしたので共有します。売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政…
-
江東区において「透明ガラスバルコニー」マンションの建設が不可能に→訂正します
2014.12.4追記:この件について江東区さんへ問い合わせました。1:あくまでも「道路から見える範囲」であり、タワーマンションの中層階、高層階に制限をかけ…