読んだ本とか

【書評】住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版(追記有)

住宅ローンの金利低下が顕著です。最近のあまりの固定金利の下がりっぷりはもはや変動と変わらない水準まで下がっており、これから数か月は借り換えの好機となりそうです。

そこで、自分の住宅ローンに対する知識の点検のため、Amazonで一番売れているという住宅ローン本を買ってみました。「住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版 」です。

住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版 住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版
深田 晶恵ダイヤモンド社
売り上げランキング : 19671Amazonで詳しく見る

「銀行も不動産会社も教えてくれない!正しいローンの選び方」と書いているんですが、うーん。僕や僕の読者とはあまり合わないかな・・・もちろん、基礎知識がない方にとっては良い本だとは思いますが、根底に流れる思想があまりにも主婦的で金融のプロっぽくないんですよね。

  • 老後に住宅ローンが残っているのは危険!35年ローンはやめ1年でも期間短縮が正義
  • 60歳時の残高をチェック!繰上返済をしてそれまでに完済しよう

まるで銀行に利息は1円でも少ない方がいいという感じでして、なんかこの思想は合わないな、と。

私は、いい借金はいい資産とほぼ同義だと考えています。
経営視点で借金を考えれば、借金は決して悪ではなく、むしろ少ない資本でROIを良くするには借金が必要です。そして、借金をするために必要な掛け金(つまり利率)は史上最高に少ないのです。

例えば、4000万円の借金をする場合、1%~4%の返済額は以下のようになります。

4000万円・35年ローン・元利均等の初回返済額と元本・利息の比較:

利率 初回返済額 元本 利息 元本に対する利息%
1% 112,914 79,581 33,333 41%
2% 132,505 65,839 66,666 101%
3% 153,940 53,940 100,000 185%
4% 177,109 43,776 133,333 305%

3%,4%という金利でしか借りられなかった時代は「最初の内はほとんど利息を払っているようなもの」とはよくいったもので、実際に払う額のほんのわずかしか元本に充当されません。
しかし、1%以下なら、利息の割合は減っていくわけで、固定5年0.5%以下すら狙える時代には別の”財務”戦略があっても良いかと思います。

住宅ローンをフルレバレッジで借りられるだけ借りる、そして元本の減りよりも少ない毀損で住む物件を選ぶ、といった攻撃的住宅ローンの使い方を解説した本は無いと思いますので、のらえもんはその路線でブログを書いていきたいと思います。

本書の有用性は、都内ではなく、資産価値等気にすることのない地方の方向けかと。

以下ちょっと追記・編集:

本項をアップしたところ、こんな反応が。

まったく住宅ローンを繰り上げ返済しないのであれば、長期固定のフラット35ローンでもいいですが、普段は資産運用に軸足をおいておきいざというときガバっと繰上げしてとかもしくは将来売却という戦略なら、固定10年ローンも良いかもしれません。攻撃的戦略で長期固定の場合は、地域で一番・ビンテージ確実なマンションをまず探し当てるのが重要で、多少割高でも確保しずっと保持する作戦が確実かと。

いずれにせよ、この本に欠けてる視点は、住宅ローンはあくまで住宅に付随するものであり、その住宅は優良な資産にもなりえるし、地方の田舎に建てる償却資産的価値しかない住宅もあり、これによって住宅ローンの戦略幅はあっても良いのでは、というところです。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 読んだ本とか

    【書評】プレジデント別冊 お金が貯まる生き方 2011年 12/16号

    「ダメマンションを買ってはいけない」は、新築マンション営業マン「戦…

  2. 読んだ本とか

    【書評】タワーマンション節税! 相続対策は東京の不動産でやりなさい

    当ブログ、というよりのらえもんから大人気、沖有人さんが書かれた本です。…

  3. 読んだ本とか

    【書評】2019年のマンション購入書籍の決定本「マンション大全」

    スムログや住まいスタジアムでおなじみ三井健太さんが商業出版ベースで初め…

  4. 読んだ本とか

    【書評】得をするマンションの選び方

    「ダメマンションを買ってはいけない」は、新築マンション営業マン「戦…

  5. 損が少ないマンション購入

    【読んだ本】人気のマネー誌ZAiが作った家を買いたくなったら読む本

    この本を監修した、さくら事務所さんから献本いただきました。ありがと…

  6. 読んだ本とか

    【書評】かぼちゃ・スルガ・三為などの世界を書ききった快作「やってはいけない不動産投資」

    アベノミクスのメインテーマである金融緩和が始まってから7年。じゃぶじゃ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP