損が少ないマンション購入

2015年の新築マンションを占う

「2015年は2014年よりも高くなります」でファイナルアンサーなんですけど、それだけではつまらないので。

a0002_010839_m

基本的に、「待てば待つほど高くなる相場感」といえます。2015年の新築マンションは2014年・2013年の売出し物件に比べて高くなる、新価格マンションとなるでしょう。

マンションデベロッパーにとって救いだったのは

  1. 固定金利の低下により、35年ローン換算で均してみると、月々支払額にそう差がない
  2. 東京オリンピックと円安により、海外顧客に売りやすい環境が揃っている

の2点ではないでしょうか。2については、マンションデベロッパーにとっては救いかもしれませんが実際に生活する人にとってはたまったものではないかもしれません(もし区分所有者が外国人が過半になったとしたら、マンション管理にとって最も大切な総会資料を英語中国語その他に翻訳するのでしょうか)

のらえもんが今年注目するトピックとしては次の3点です。

  1. 固定金利住宅ローンの借り換えの盛り上がり
  2. JR東羽田空港アクセス線構想の決着
  3. 中古売買の活発化

国債の金利はもはや下がるところまで下がっており、これに釣られて住宅ローン金利の低下特に固定金利についてはお得感がかなりあります。変動⇒固定10年や今手持ちの住宅を手放してフラット35Sへのポジションの変更なども考えられるでしょう。

2番目については、昨年8月以降続報が出てきていませんが、2020年に先行開業とするなら今年中にはいろいろ形が発表されるはずと期待しております。また舛添かorzにならないことを期待しますが・・・

3番目ですが、新築マンションの総額を抑えるために内装や構造に妥協点が入ると余裕のあった時代の中古マンションが魅力的に見えてくるのでは?と考えています。既にGoogleトレンドでは「新築マンション」の検索数を「中古マンション」が抜いています。新築に比べ手に入る情報が少ない中古住宅ですが、その辺のフォローもこのブログでしていきたいですね。

それでは、本年もよろしくお願いいたします

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 新交通など

    中央区が銀座~国際展示場の地下鉄新線検討調査を発表

    以前から言われていた中央区の臨海部地下鉄新線の検討調査報告書が出されま…

  2. 湾岸ニュース

    新豊洲のエンタメ&イベントスペース化がどんどん進む

    新豊洲(豊洲埠頭)はいま、11月7日オープンに向けてちゃくちゃくと工事…

  3. 損が少ないマンション購入

    間取りの検討と同時に構造梁の位置も検討しよう!

    画像の出典:イニシア豊洲コンフォートプレイス公式webより…

  4. 小ネタ

    【小ネタ】東洋経済「都会郊外の境目駅」が面白い

    東洋経済オンラインの記事【東京の鉄道、「都会」「郊外」の境目はこの駅だ…

  5. 有明

    正直、ここで学ぶ児童が羨ましい。有明第二小中学校のプロポーザル結果が公表

    江東区のWebサイトに有明第二小・中学校のプロポーザル結果が載っていま…

  6. 損が少ないマンション購入

    中央区・江東区新年の区報から今後のインフラ整備を読む

    中央区と江東区がそれぞれ区報を出しています。それぞれベクトルは違い…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP