損が少ないマンション購入

2014年3月のフラット35実行金利は過去最安値の見込み!

Twitter上でQOL(@qol_qol)さんから頂いたネタです。いつもありがとうございます。来月引き渡しのマンションは多いと思うのですが、フラット35の実行金利は過去最安値を大幅に更新する見込みです。

QOL_tweet_20140221

基本的に、新発10年国債利回り+αの金利でまず「機構債」の金利が決まります。
過去最安値だった2014年2月の機構債は1.07%。
2014年3月の機構債は1.00%となりました。(よくこんな金利で売れますね~)

82thkikousai

これに0.72%~0.74%を足した利率が、フラット35の実行金利となります。
普段どうりのなら1.72%~1.74%の金利となり、個人が35年の固定金利を借りる手段としては空前の低金利でしょう。

基本的には、物件引き渡し時の金利が実行金利となります。新築マンションでフラット35Sが使える方は更にお得な金利でうらやましい限りです。

こうなると、数年前に固定金利で借りた人はフラット35に借り換えると得な場合も出てくるでしょう。

ひとつ留意点は、現在居住している物件がフラット35S適用物件でも、借り換えの場合は35Sで借りられません!

おおむね保証料含め2.2%以上の固定金利で借りている方は、3月実行の金利なら借り換えた方が得する場面が多くなりそうです。
私はファイナンシャルプランナーではないので、借り換える際は専門家にご相談したほうが良いかと思われます。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    なんと!週刊SPAでのらえもん新連載が始まるよ!!!本気か?

    いま何かと話題のフジサンケイグループの扶桑社が出している、超一流経済大…

  2. 損が少ないマンション購入

    1都3県高層マンション・層別騰落率インフォグラフ

    住まいサーフィンより、31F以上の超高層マンションの騰落率で、低層中層…

  3. 損が少ないマンション購入

    タワーマンションの南向き住戸について

    のらえもんブログをはじめてから、初めて一週間近く更新できませんでした。…

  4. 損が少ないマンション購入

    湾岸の行く末って多摩や千葉の新興住宅街と一緒なわけ?

    多摩NTや千葉NTの行く末を見て、湾岸も一緒?てなメールが来たので少し…

  5. 損が少ないマンション購入

    住宅ローン減税5年延長・拡充へ(2014年からのお話です)

    2013年度末で切れる住宅ローン減税が再度延長・拡充になるという報道が…

  6. 中古マンションの買い方・売り方

    改めてこのブログのポジションとコメントについて考えてみた

    一昨日書いたエントリ「話題の【「35年ローン」とか意味不明すぎて笑える…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP