- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
勝どき ザ・タワーの第4期登録が始まる【修正有】
勝どきザ・タワーの第4期登録がこの週末始まります。詳しくは公式Webページをご覧ください受付期間 平成27年05月22日~平成27年05…
-
東洋経済の不動産特集取材に協力しました
週刊東洋経済2015年5月23日号「不動産・マンション バブルが来る!?」について、取材依頼が来たので協力しました。といっても、湾岸部分のページ部分が少なくなっ…
-
不動産仲介をかまさない、ユーザー同士だけの不動産売買プラットホームはやっぱり難しい
3か月前にTwitterタイムラインに再三流れてきた株式会社Housemartのサービス。【ユーザー同士が直接マンション売買をすることが可能となるWEBプラ…
-
2013年版・湾岸南エリア物件騰落率インフォグラフ
のらえもんブログは「住まいサ~フィン」を運営するスタイルアクトより、不動産に関するデータの提供を受けることになりました。さっそく少し前のデータですが、2013年…
-
【書評】不動産投資 1年目の教科書
最近景気がいいのか、「2軒目を買いたい」とか「不動産投資をしたい」というメールが多くなってきました。すいません、のらえもん不動産投資についてはそんなに知見を持っ…
-
「戸建てでなく、マンションに関心を持たれた理由を教えてください」:ケーススタディー集
実際に寄せられた相談を元にのらえもんの返信を公開シミュレーションをするケーススタディ集です。ask.fmで書いたのですが改めてこちらでもお伝えします。「…
-
【2015GW特集】ここ1年の江東区湾岸マンション市況
今年のゴールデンウィークは毎日晴れて気持ちがいいですね。すっかり日焼けしてしまいました。さて先日、読者様から以下の相談メールをいただいたので、江東区の湾岸マンシ…
-
舛添知事が記者会見で湾岸部の地下鉄新線に言及
ま、リップサービスなんでしょうけど、BRTをこれから進めていく時に地下鉄新線の話は相当勇気のある発言だな、と。舛添知事定例記者会見平成27年5月…
-
豊洲新市場・千客万来施設は仕切り直し。条件を緩和して再公募?
千客万来施設の辞退について、東京都からもプレスリリースが出ていました。今回の決定は非常に残念であるととも…
-
フラット35の金利がまた低下、過去2番目の最低水準へ~2015年5月
ほぼ毎月お伝えしているフラット35の金利。2か月連続で上がりましたが、5月は下がりました!2015年5月の金利は20年以下:1.230%21年以上3…
-
「提携ローンを使いますか?」:ケーススタディー集
実際に寄せられた相談を元にのらえもんの返信を公開シミュレーションをするケーススタディ集です。ask.fmでいただいた質問ですが、改めてこちらでもお伝えします。…
-
残念!豊洲新市場の千客万来施設がいったん白紙に(続報/追記160306)
豊洲新市場の目玉、「千客万来施設」の運営に手を上げていたすしざんまいの喜代村が撤退を決断したそうです。いったん話は白紙に戻ります。(追記→)新しく万葉倶…
-
BRT基本計画が発表される(豊洲延伸・東京駅や東京テレポートの停留所場所記載など)
なかなか発表されなかった「都心と臨海副都心とを結ぶBRTに関する基本計画」が本日発表されました。基本的には中間発表と変わりがありませんが、いろいろと新情…
-
ザ・パークハウス 西新宿タワー60 第2期予定価格表
ゴールデンウィークに第2期販売のモデルルームがオープンとなる、【ザ・パークハウス 西新宿タワー60】。第2期の価格表を頂いたので、共有します。いただいた手書きの…
-
パークホームズ豊洲 ザ レジデンス モデルルーム訪問 その3
パークホームズ豊洲 ザ レジデンス モデルルーム訪問 その1 その2の続きです。管理費は平米あたり約265円、修繕積立金は同91円、プラスインタ…
-
パークホームズ豊洲 ザ レジデンス モデルルーム訪問 その2
パークホームズ豊洲 ザ レジデンス モデルルーム訪問 その1の続きです。共用施設と価格表についてです。共用施設本マンションは、タワーマンションによく…
-
パークホームズ豊洲 ザ レジデンス モデルルーム訪問 その1
今年のGWにモデルルームがグランドオープンするパークホームズ豊洲 ザ レジデンス。事前案内会のモデルルームにおじゃましてきました。画像出典:パークホ…
-
「内覧サービスを頼みますか?」:ケーススタディー集(更新有)
実際に寄せられた相談を元にのらえもんの返信を公開シミュレーションをするケーススタディ集です。ask.fmで書いたのですが改めてこちらでもお伝えします。「…
-
購入と賃貸の比較・金利3%でバランスするよう設計されている
永遠のテーマである、購入と賃貸の比較。SUUMOで半年に一回見るようなテーマですが、改めて考えてみましょう。「購入vs賃貸」のような比較シミュレーション…
-
フラット35/相変わらず低空飛行の2015年4月の金利と今後の推移について
フラット35の金利は一旦本年2月で底をつけてから2カ月連続で上がっています。2015年1月:1.470%2015年2月:1.370%20…