損が少ないマンション購入

2014年ゴールデンウィーク・見ることができるモデルルーム一覧

明日からゴールデンウィーク。今年は連休のつながりが弱いとはいえ、モデルルームを集中的に見に行く絶好の機会です。暑くもなく寒くもない爽やかな季節なのでモデルルーム巡りにはぴったりですね。のらえもんの自宅にも、マンションのDMがぎっしり入っていて何事かとびっくりしましたが、ああGWなんだなぁと。
たまにいるのですが、ひとつのマンションだけを見て決めるのは危険だと思います。一度見ていいな!と思ったところを買うのは人間心理的に間違いではありませんが、地域のマンションをいろいろ比較してから購入した方が、後々満足感や思い入れが違います。

当ブログで過去に紹介したマンション、いまモデルルームに行くことができる一覧を作ってみました。

勝どき ザ・タワー
KACHIDOKI THE TOWER

ktt_design
画像出典:KACHIDOKI THE TOWER公式Webページより

のらえもんは、無料相談を受け付けてそれなりのメール数が来ましたが、そのうち半分は勝どきザタワーという人気ぶりでした。1棟マンションとしては空前の規模(目の前にもっとでかいマンションがありますけど、あれは例外中の例外です・・・)でして、選べる間取りもいっぱいあり、迷いますよね。わかります。

モデルルーム訪問記はこちらから:
勝どき ザ・タワー モデルルーム訪問 その1
勝どき ザ・タワー モデルルーム訪問 その2
勝どき ザ・タワー モデルルーム訪問 その3

ドゥ・トゥール キャナル&スパ
DEUX TOURS CANAL&SPA

DEUX_TOURS
画像出典:DEUX TOURS CANAL&SPA公式Webページより

こちらも2棟あわせて1470戸と超大規模マンションとなります。住友さんの大規模タワーマンションは毎回ロビーに力が入ってますが、ある意味ここに投資するのは間違ってないと思います。毎日出入りするところですし、お客さんを自宅を招いたときにわかりやすく「すげー」となるのはロビーに入った瞬間だからです。

構造的に、シティータワーズ豊洲ツインに近い(こちらはセンターインですが)と思いますので、あそこを見ればイメージがわくかと。

モデルルーム訪問記はこちらから:
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール) CANAL&SPA モデルルーム訪問 その1
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール) CANAL&SPA モデルルーム訪問 その2
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール) CANAL&SPA モデルルーム訪問 その3

ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス

tiaro
画像出典:ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス公式Webページより

すいません、、、こちらモデルルーム未訪問です。お隣クロノレジデンスは何回か訪問したのですが、いろいろ忙しくていけてません。基本的にはデザイン違いがあるとはいえ専有部仕様・共用施設ともにほぼ一緒のマンションです。こちらは、中央区晴海ながら、目の前が400m近い運河であって開放感があるのがウリです。

基本的にはクロノレジデンス訪問記を参照してください。価格表につきましてはいただいたものを掲載していますが、現在は価格が書かれているお部屋のほとんどは契約済かと思います。

情報のまとめはこちらから:
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスに関するまとめ
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス 現時点での価格表

ベイズ タワー&ガーデン
BAYZ TOWER&GARDEN

bayz
画像出典:BAYZ TOWER&GARDEN公式Webページより

1110戸の規模ながら、1年かからず売り切ってしまったSKYZに続き、第二弾となるBAYZが明日から(4/26〜)事前案内会がスタートします。
公表されている予定価格を計算すると、SKYZより若干値段が上がってしまった感がありますが、この辺は調整されるかウォッチします。
先行したSKYZとの共用施設が一部共同利用となっているようで、550戸の割にはかなり大きいものが入るようです。

BAYZ TOWER&GARDENの公式Webページが更新。予定価格表も発表!

 

ブリリア有明シティータワー

main_in
画像出典:ブリリア有明シティータワー公式Webページより

オリンピック会場が多数建設される有明エリアのマンションです。最上階はすべて共用施設として解放されており、オリゾン→ガレリア→ブリリアマーレの系譜に連なるマンションと言えます。有明に既にある5つのマンションよりも台場よりに建てられていることもあり、台場を強調したセールスとなっています。
ありがたいことに公式ホームページ上で価格表が公開されています。北西向きと高層階はほぼすべて売り切れ。南東向き〜北東向きと低層部分に残住戸がある状態です。

BAC北西側の民間用地はまだ何が建つか決まってません(そもそも売りに出ていない)が、その他はだいたい情報が出てきましたので、そのうちまとめたいと思います。

モデルルーム訪問記はこちら:
ブリリア有明シティータワー モデルルーム訪問 その1
ブリリア有明シティータワー モデルルーム訪問 その2
ブリリア有明シティータワー モデルルーム訪問 その3

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    HARUMI FLAG SKY DUO落選組はどこにいくのか

    HARUMI FLAG SKY DUOの抽選販売が先週末に終了し、晴海…

  2. マンションブロガーが答える

    東京東湾岸エリアのタワマンと近い坪単価の新築物件って今だと、どんな選択肢になる?

    私は「東京湾岸エリアの妖精」です。ですから、こちらのブログはバイアスが…

  3. 損が少ないマンション購入

    東京の子育て世帯は「普通の生活」を送るのに月54万必要?

    HUFFPOSTさんにこんな記事が上がってました。「普通の…

  4. 損が少ないマンション購入

    マンション購入後に導入した耐久消費財

    新居に引っ越す際に、耐久消費財を購入するのは値段の大小はあれど当然のこ…

  5. 損が少ないマンション購入

    2024年のマンション相場はどうなる?年始のご挨拶

    気がついたら1月23日になっていました。みなさま、あけましておめでとう…

  6. 損が少ないマンション購入

    青田買いの場合、銀行は後から変更できる

    戸数が多いマンションの場合、契約から実際に住むまで1年以上間があくこと…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • たんたん
    • 2014年 4月 26日

    BACの間取りがあまり気に入らなかったため、諦めたものです。
    BAYZは期待しかけましたが、かなり上げてきたので、ちょっと手が届きそうにないです。
    やはり、今後は中古マンション優勢になるのは確実っぽいです。

    • のらえもん
    • 2014年 4月 30日

    >>たんたんさん
    個人所得の伸びと関係なく物件価格だけが先行してしまえば、実需は確実に下がります。
    新築相場の上昇にくらべて中古はゆったりとしたペースで追いかけてますから、前に本ブログで述べたように、中古優勢の時代となるでしょうね。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP