住宅ローンや資金繰り

フラット35の金利・2014年5月実行金利もほぼ最安値の見込み

しばらくウォッチを忘れていたフラット35の金利ですが、最近更に下がって前代未聞の1.7%台に到達していますね。
フラット35の公式Webページを見ると、実効金利一覧が閲覧できます。

フラット35・返済期間21年以上で融資率9割以下の金利推移
↓クリックすると大きくなります

flat35_20140423

ということで、今年に入ってから最安値は1.80%(1月)⇒1.79%(2月)⇒1.74%(3月)⇒1.75%(4月)と過去最低金利水準を更新しています。今から申し込んでも間に合いませんが、気になる来月の金利水準は毎月20日前後に発表される住宅金融公庫機構機構券の表面利率にだいたい0.73%を足すと来月の金利水準が推定できます。

ということで、来月発行の表面利率は・・・↓

flat35_kikousai

1.01%になりました。いやすごい。

過去最低の3月分は1.00%⇒1.74%でしたので、5月分の実行金利もほぼ同程度を見込めます。
フラット35はこの他、手数料と団体信用保険と保証料(あるところと無いところがある)がかかりますので、これらのコストを実質金利として加えないといけませんが、それにしても35年固定としては破格の安さといえるはずです。中古でも築浅物件ならフラット35Sを使えるところも多く、その場合だと当初5年間は更に0.3%割り引かれます。

金利から見れば、絶好の買い時!なんですけどね。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 住宅ローンや資金繰り

    タワーマンションの修繕ってそんなに心配?

    ユウタロスさんのとあるツイートがきっかけで、タワーマンション修繕に関す…

  2. ケーススタディ集

    「提携ローンを使いますか?」:ケーススタディー集

    実際に寄せられた相談を元にのらえもんの返信を公開シミュレーションをする…

  3. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローン減税が40平米以上に対象拡大?また控除額も見直し?その影響とは

    日経新聞にこのような記事が出ていました。のらえもんは40平米への拡大は…

  4. 住宅ローンや資金繰り

    2016年7月の住宅ローン相場

    日本国際10年利回りが−0.2%を大きく下回ってももう誰も驚かなくなっ…

  5. ケーススタディ集

    【ケーススタディ集】年収1000万円からのマンション購入

    気軽にTwitterの質問を受けられるサービスを、ask.fmから質問…

  6. 住宅ローンや資金繰り

    安易に繰上返済を勧めるFPさんには気を付けた方が良い(追記有)

    ファイナンシャルプランナー(FP)は顧客のライフプランに即した資金計画…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP