住宅ローンや資金繰り

住宅ローンの金利がじりじりあがりつつある?

日銀が9月に導入した「イールドカーブ・コントロール」後、ちょっとずつですが、長期金利(10年債利回り)は上がりつつあります。これは米国の長期金利が上昇していることに伴うものです。

イールドカーブ・コントロールについてはこちら

日銀が10年債に狙いを定めて買いまくれば再び0%にできるのですが、むしろ国債買い入れ額は減額していく可能性があると言われていますので、もしかして今年の7~8月のようなボーナスステージは来ないのかもしれません。ただ、それでも歴史的な低水準であることには変わりはありません。

このまま、金利が上昇していくかはまだ不明ですが、トレンドとしてはじり上げ基調であることは確かなので、住宅ローンの借り換えを検討されている方は、早めに決めたほうがいいと考えます。

 

米国 10年債券利回り(2016.12.09)


画像出典:Inversting.com該当ページより

日本 10年債権利回り(2016.12.09)

画像出典:Inversting.com該当ページより

上チャートを見ても、ここ3ヶ月は上げ基調です。国債に金利が付かないのは異常事態なので悪いことではないのですが、住宅ローン環境というミクロで見ると、今後どうなるのかな~と注視しています。
ちなみに、住宅ローン金利がガーンと上がると、取得者の購買可能価格が下がるので、マンション価格は下がります。その時、現金を持っていれば買えるんですが・・・住宅ローンを使うなら、金利に応じて支払額が増えてしまいます。

フラット35の2016年12月金利は、先月から比べて+0.07%の1.100%となりました。

ちなみに、のらえもんのイチオシであるりそな銀行は先月とかわらずの0.45%でした。あれ?あげないんですね・・・

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 住まいスタジアム

    定期収入があって、住宅購入適齢期で、健康に問題がない人に優しい日本の住宅ローン

    以前からこのブログで主張しているのですが、日本の住宅ローンは政策的なこ…

  2. 住宅ローンや資金繰り

    「住宅ローンを真剣に考えるサイト」作成中

    のらえもんブログもマンション図鑑も【Wordpress】というブログ作…

  3. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローンの保証料内枠と外枠、そして融資手数料について。

    住宅ローンについて良い質問が来たので、ちょっと情報をまとめます。…

  4. 住宅ローンや資金繰り

    フラット35と変動金利、金利差の推移を調べてみた

    住宅ローンで一番悩ましいのは、固定金利と変動金利どちらにするかです。…

  5. 住宅ローンや資金繰り

    マンション購入の適切なタイミングとは?与信の面から考えてみた。

    「のらえもんさん、私はいまマンションを買った方がいいと思いますか」とい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP