損が少ないマンション購入

マンション購入後に導入した耐久消費財

新居に引っ越す際に、耐久消費財を購入するのは値段の大小はあれど当然のことです。住宅金融支援機構の調べに寄りますと、1世帯当たりの購入額は平均118万円だそうです(政府がなぜ税金を安くしてまで住宅を買わせようとするのかがよくわかります)。

家具は選択肢があまりにも多いので、今回私が新居に引っ越した際に導入した耐久消費財と購入先を紹介します、参考になれば幸いです。

新調した耐久消費財
・カーテン
・ダイニングテーブル
・ダイニングチェア
・リビング用ラグ
・ソファー
・紫外線防止フィルム
・洗濯機

カーテンについて
引っ越したらほぼ確実に窓の大きさは変わりますから、だれでも買いかえますね。
マンションを購入すると、売主から提携販売会が案内されます。
かなりの種類を提示されたので、ここでカーテンの生地とサイズを聞いて別のところで購入することにしました。提携販売会は相当高かったです。
日本製の生地の方が安かったのですが、質感等さんざん比較検討した結果、マナテックスのカーテンを導入しました。

画像出典:MANAS-TEX Webページより

見積もりは
有明 大塚家具
オーダーカーテン通販ショップ・ポピー
から取りました。ポピーの方が当然安かったのですが、縫製などの処理を考え、大塚家具にしました。

ダイニングテーブル
一番迷いました。
というのも木のテーブルという点では一致したものの、妻と私で材質や色で意見の隔たりがだいぶあったからです。


画像出典:brunch+sc 公式Webページより

検討したのは以下の店舗:
目黒通り brunch+sc
たまプラーザ B-CREST
青山 cassina-ixc(残念ながらcassinaじゃない)
自由が丘 IDEE
豊洲 ACTUS
結局、豊洲のACTUSで買いました。IDEEのダイニングテーブルも良かったのですが、最後は直感でした。

ダイニングチェア
これについては、最初に見たダイニングチェアで決めてました。
たまプラーザ B-CREST

ラグ
サイズ感もありますので難しい選択肢です。
床材とソファーを決めてからラグを決める方が失敗が少ないと思います。
表参道 Laura-Ashley
豊洲丸井 インザルーム
横浜 BOconcept

ソファ
相当迷いました。色・質感・材質・サイズ千差万別です。


画像出典:BOconcept 公式Webページより

横浜 BOconcept
たまプラーザ B-CREST
青山 cassina-ixc
自由が丘 IDEE
最終的には、寝っ転がれることを優先し、IDEEのファブリックソファーにしました。

洗濯機
ヨドバシカメラの店員によると、洗濯機が一番安く買える時期は、新商品が出て旧商品と併売している時だと言われました。モーターは日立製が最強と思ってますので、日立のビートウォッシュを買いました。
旧製品の最上位機種を買うのが最もコストパフォーマンスが良く、満足できます。
ドラム式は日本の水風土に合ってませんので、旧来型を購入しています。
忘れてはいけないのが、底上げ用ゴムマットです。設置の時に買ってないと、排水溝清掃が実施できません。

紫外線防止フィルム
床・家具が陽に焼けるのがい嫌だったので、紫外線防止フィルムを張りました。
自分で張ることもできますが、業者に張ってもらった方が仕上がりがいいです。
遮熱タイプもありますが、冬寒いと考えてやめました。でも、夏を体験すると遮熱でもよかったかもしれません。
ネットで調べたジョイテックに頼みました。ほぼ気泡なし・6窓で出張費込8万円程度と事前予想より安かったです。

読み返すと、30代夫婦向きのショップですね。
まぁ参考になれば幸いです。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    フラット35金利が反則的な最安値!今月融資実行の人おめでとうございます。

    不動産を購入するときに、現金ニコニコ一括払いの人はなかなかいません。…

  2. 損が少ないマンション購入

    リセールバリューを第一に考えた新築マンション購入を考える 続き

    昨日のエントリで「リセールバリューの高い湾岸新築タワーマンションの部屋…

  3. 住宅ローンや資金繰り

    フラット35Sの金利引き下げ幅が0.6%に拡大!

    「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」及び平成27年1月9日に閣議…

  4. 損が少ないマンション購入

    住宅ローン減税5年延長・拡充へ(2014年からのお話です)

    2013年度末で切れる住宅ローン減税が再度延長・拡充になるという報道が…

  5. 損が少ないマンション購入

    マンションのスパン幅による間取りの変化

    拙ブログでは今までに「免震と耐震マンションの間取りの違い」や「狭い部屋…

  6. 損が少ないマンション購入

    マンションPER

    以前、地方に住んで分かったことがあるのですが、首都圏では常識の駅徒…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP