- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【書評】23区格差
先日立ち寄った書店で話題の本の中に入っていたので紹介します。著者は都市計画出身の不動産コンサルタントの方です。23区格差 (中公新書ラク…
-
フレンチトースト専門店「Hug French Toast Baking Factory」に行ってみた…
のらえもんはお酒が飲める甘党です。ダイバーシティ東京2階のインバウンド勢で常にごった返すマツモトキヨシ真向かいにある「Hug French Toast …
-
中古タワーマンション探訪:キャピタルゲートプレイス ザ・タワー編
竣工から半年が経った月島駅直上タワー「キャピタルゲートプレイス ザ・タワー」。先日訪問する機会がありました。いくつか写真を共有します。本エントリの写真はクリ…
-
横浜 MIDベースタワーレジデンス モデルルーム訪問 その2(追記有)
横浜 MIDベースタワーレジデンス モデルルーム訪問 その1の続きです。共用施設と間取りと価格表、そして総評です。イメージ図と間取りの画像出典:…
-
フラット35の金利がさらに低下中!2月3月は絶好の借り換え時到来。
毎度定期ポストのようになってきましたが、フラット35の金利が更に低下中です。フラット35は、様々な金融機関で販売されていますが、基本的には住宅支援機構が…
-
横浜 MIDベースタワーレジデンス モデルルーム訪問 その1
横浜みなとみらい地区から首都高をはさんだ陸側、桜木町や高島町あたりは「港町横浜」というよりも東京の巨大衛星都市といった感じの場所です。みなとみらいは良い意味で生…
-
晴海2丁目・晴海小野田レミコン後は超高層タワーマンションに?
晴海のまちづくり資料をいただきましたのでシェアします。中央区晴海の東南端、晴海2丁目は現在2本のタワーマンションが建っています。ザ・パークハウス晴海タワ…
-
HOME’S新築分譲マンションで360度パノラマ画像が見えることに
新築マンションのモデルルームは実際には写真撮影原則禁止だったりします。ですが、特に契約者なら担当者に断りを入れた後、バシバシ写真を撮っておきたいところです。なぜ…
-
ブランズタワーみなとみらい モデルルーム訪問 その3
ブランズタワーみなとみらい モデルルーム訪問 その1 その2の続きです。管理費は平米あたり約360円、修繕積立金は同112円となります。高いです…
-
ブランズタワーみなとみらい モデルルーム訪問 その2
ブランズタワーみなとみらい モデルルーム訪問その1の続きです。今回は共用施設と価格についてお伝えします。共用施設ブランズタワーのコンセプトムービーに…
-
豊洲千客万来施設の再公募・複数事業者の手が上がる
すしざんまいと大和ハウス工業が手を上げて最終的に辞退した、豊洲新市場の千客万来施設。複数事業者から提案があったと日経新聞が伝えています。豊洲の場外施設再…
-
ブランズタワーみなとみらい モデルルーム訪問 その1
「湾岸」は東京だけではありません。東京湾を南側にぐるっとまわると神奈川県横浜市にたどり着きます。ここでは東京臨海副都心計画よりも先に始まりもう完成しつつある、ウ…
-
2016年2月のフラット35は再び過去最低水準に。でも・・・
フラット35の貸し手は住宅金融支援機構(厳密に言えば販売した窓口となる金融機関ですが、債権は住宅金融支援機構に譲渡されます)ですが、その住宅ローンは、小口債権に…
-
中古タワーマンション探訪:センチュリーパークタワー編 その3
前回は、センチュリーパークタワーの共用施設と成約事例を紹介いたしました。その2エントリで掲載した成約散布図ですが、かなり坪単価の上下がありましたので、階…
-
中古タワーマンション探訪:センチュリーパークタワー編 その2
センチュリーパークタワー編その1の続きです。今回は、共用施設と相場観についてです。このエントリは画像をクリックすると大きくなります共用施設セ…
-
中古タワーマンション探訪:センチュリーパークタワー編 その1
先日訪問した、「パークシティ中央湊 ザ タワー」の対岸は都心回帰の流れを生み出した大川端リバーシティ21が建つ中央区佃です。この整備計画に関わった三井不動産は、…
-
パークシティ中央湊 ザ タワー モデルルーム訪問 その3
パークシティ中央湊 ザ タワー モデルルーム訪問 その1 その2の続きです。管理費は平米あたり約349円、修繕積立金は同125円となります。70…
-
パークシティ中央湊 ザ タワー モデルルーム訪問 その2
パークシティ中央湊 ザ タワー モデルルーム訪問 その1の続きです。共用施設と価格表についてです。共用施設大規模タワーマンションだけあって、共用施設…
-
パークシティ中央湊 ザ タワー モデルルーム訪問 その1
久しぶりのモデルルーム訪問記です。厳密に言えば湾岸?という感じはありますが、今年の目標はもう少し視野を広げて、注目物件のモデルルームを訪問した際には、湾岸以外で…
-
勝手に親近感がわいた「イタリア食堂築地のら」に行ってみた
やっと再訪できました。「イタリア食堂築地のら」。湾岸から見ると、勝鬨橋を渡ってニチレイビルの一本先を右折してしばらく行くとある、イタリアン食堂です。実は…