- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
BAYZ TOWER&GARDEN モデルルーム訪問 共用施設・事前予定価格表
BAYZ TOWER&GARDEN その1の続き、本項では共用施設と価格についてについてです。共用施設BAYZ TOWER&GARDEN…
-
BAYZ TOWER&GARDEN モデルルーム訪問 物件概要・立地・眺望・建物内装
一年で1110戸を売りきった「SKYZ TOWER&GARDEN」。その隣に位置する第二弾・550戸のマンションは「BAYZ Tower&GAR…
-
「2人の子供がいます、資産価値の下落が少ないマンションを購入したい」:ケーススタディ集
大好評企画(自称)ケーススタディ集も4つ目となりました。本ケーススタディ集は、のらえもんに実際に来たメールを元に、本人とわからないように情報をぼかした上で、私…
-
勝どき ザ・タワー 第一期価格表が公開される
第二期価格表をアップしています。既に古い情報です。勝どき ザ・タワーの第一期価格表が発表されました。読者様より価格表をいただいたので、書き起こし&共…
-
【小ネタ】SUUMOから愛を感じられない その2
2014.5.20の首都圏版SUUMOは湾岸特集でした。前回も書いたんですが、制作側に愛が感じられないなぁと思ったので再度取り上げます。前回…
-
湾岸の行く末って多摩や千葉の新興住宅街と一緒なわけ?
多摩NTや千葉NTの行く末を見て、湾岸も一緒?てなメールが来たので少しコラム的に考えました。ちなみに「高齢化が進む多摩NT」的なとらえ方をよくされますが、バス…
-
中古タワーマンション探訪:プラウドタワー東雲編(その2)
プラウドタワー東雲編・その1の続きです。今回は、共用施設と相場、そしてまとめです。共用施設プラウドタワー東雲は600戸という規模ながらかなり充実した…
-
中古タワーマンション探訪:プラウドタワー東雲編(その1)
久しぶりのプラウドタワー東雲キャナルコートです。2012年にこのブログを始めたときは、まだ第二期販売が始まった時で、震災後初の湾岸タワーマンションの販売だっ…
-
ブログ読者アンケート結果を公表します
ゴールデンウィークに募集した読者アンケート。目標の300通が集まりました。みなさんいろいろなメッセージを添えての送信ありがとうございました!励ましのお言葉や参考…
-
BAYZ TOWER&GARDENの予定価格表
予約制事前案内会が開かれているBAYZですが、のらえもん多忙でしてモデルルームはまだ未訪問です。この先もしばらくいけそうにありません。ブログアンケート調査でもB…
-
豊洲1~6丁目で2時間以内に配送する実証実験「すぐつく」開始
少しの乗り遅れました。Yahooショッピングが注文から2時間以内で宅配サービスをする「すぐつく」という実証実験を開始しました。取扱いショ…
-
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス モデルルーム訪問 その3
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス モデルルーム訪問 その1 その2の続きです。管理費は平米あたり314円、修繕積立金は120円と…
-
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス モデルルーム訪問 その2
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス モデルルーム訪問 その1の続きです。共用施設と価格表についてです。共用施設勝どきタワー項でも書いた…
-
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス モデルルーム訪問 その1
GWにザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスのモデルルームに訪問しましたので報告します。クロノレジデンスの1期以来なので久しぶりです。…
-
「どこのマンションを買うべきでしょうか」:ケーススタディ集
大好評企画(自称)ケーススタディ集の3番です。本ケーススタディ集は、のらえもんに実際に来たメールを元に情報をぼかした上で、どう答えるかをシミュレーションした…
-
湾岸エリアの交通インフラ整備計画について(追記有)
のらえもんブログでもたびたび紹介している湾岸地域の各種インフラ計画。決まっていること・決まっていないことをまとめました。確定事項:環状二号線・新橋〜…
-
GW特集・のらえもんはモデルルームで何を見ているのか
相変わらずネタに困っているのらえもんです。GWはモデルルーム訪問の最適な季節。そういえばこのブログでHow toを書いたことがなかったので、私が普段モデ…
-
2014年ゴールデンウィーク・見ることができるモデルルーム一覧
明日からゴールデンウィーク。今年は連休のつながりが弱いとはいえ、モデルルームを集中的に見に行く絶好の機会です。暑くもなく寒くもない爽やかな季節なのでモデルルーム…
-
フラット35の金利・2014年5月実行金利もほぼ最安値の見込み
しばらくウォッチを忘れていたフラット35の金利ですが、最近更に下がって前代未聞の1.7%台に到達していますね。フラット35の公式Webページを見ると、実効金…
-
【小ネタ】のらえもんブログの媒体資料を書いてみた
最近、僕のTwitterには「媒体資料」という単語が良く出てきました。のらえもん、実は媒体資料というものの存在を知りませんでした。Twitterに流れてきた…