損が少ないマンション購入

フラット35が再び過去最低金利水準に(2013年11月)

以前、フラット35の金利がヤバいくらい安い!25年4月は過去最安値と書きましたが、10年物国債の下落に伴い、2013年11月実行のフラット35は過去最低金利水準に再び近づいてます。

財形住宅金融株式会社の11月金利発表↓

flt35_201311

35年ローンが1.81%となっており、固定でこれを借りれるのはまたとない魅力となっています。これは通常タイプのフラット35であり、「Sタイプ」に申し込めばさらに当初5年間は0.3%引き下げることができます。

Sタイプへの変更は簡単で、浴室に手すりをつければ良いという超大甘条件です。

団体信用保険が付いてないとはいえ、35年で1.81%となると、変動金利を選ぶ理由があまり無いような気がします。もちろんローン実行月によって左右されますから、来年竣工物件を買ってもこの金利は保証されません。あくまで今月実行の人のみ、となります。

とにかく、11月実行の方、おめでとうございます。

しかし、このフラット35って調べてみると結構面白い金融商品ですね。。。

1:セカンドハウスでも同じ金利で借り入れることが可能
2:住所変更届さえ出せば自由に転居可能
根拠:金融円滑化への取組について

これまで、賃貸投資とか考えたことありませんでしたが、読むとどーかんがえても2件目の投資に最適なローンの気がします。
(あんまり詳しくないので、詳しい方もしよろしければ教えてください)

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    デベロッパーの公開資料から、今後の新築マンション動向を読む

    新築マンションを供給しているデベロッパーは、IR情報等で今後の経営計画…

  2. 小ネタ

    乾式壁とは?タワーマンションにおける防音効果

    タワーマンションをいくつか見学すればわかりますが、ほとんどが隣戸との境…

  3. 損が少ないマンション購入

    オリンピック前後で湾岸タワーマンションの価格が下がる?真剣に考えてみた。

    「いま不動産価格が上がりきってるでしょう?オリンピックを前に湾岸物件を…

  4. 損が少ないマンション購入

    マンション購入を真剣に考えるブログ400エントリ達成!

    先日のTomihisa Crossの記事で当ブログは400エントリとな…

  5. 損が少ないマンション購入

    住まい選びは最終的にパッションである

    HOMES PRESSの東京カンテイ中山さんのエントリ「マンションを選…

  6. 損が少ないマンション購入

    定期借地権物件の中古購入ってどう?注意点ある?

    のらえもんには日々さまざまな相談が寄せられます。1件あたり15分しかか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP