損が少ないマンション購入

フラット35が再び過去最低金利水準に(2013年11月)

以前、フラット35の金利がヤバいくらい安い!25年4月は過去最安値と書きましたが、10年物国債の下落に伴い、2013年11月実行のフラット35は過去最低金利水準に再び近づいてます。

財形住宅金融株式会社の11月金利発表↓

flt35_201311

35年ローンが1.81%となっており、固定でこれを借りれるのはまたとない魅力となっています。これは通常タイプのフラット35であり、「Sタイプ」に申し込めばさらに当初5年間は0.3%引き下げることができます。

Sタイプへの変更は簡単で、浴室に手すりをつければ良いという超大甘条件です。

団体信用保険が付いてないとはいえ、35年で1.81%となると、変動金利を選ぶ理由があまり無いような気がします。もちろんローン実行月によって左右されますから、来年竣工物件を買ってもこの金利は保証されません。あくまで今月実行の人のみ、となります。

とにかく、11月実行の方、おめでとうございます。

しかし、このフラット35って調べてみると結構面白い金融商品ですね。。。

1:セカンドハウスでも同じ金利で借り入れることが可能
2:住所変更届さえ出せば自由に転居可能
根拠:金融円滑化への取組について

これまで、賃貸投資とか考えたことありませんでしたが、読むとどーかんがえても2件目の投資に最適なローンの気がします。
(あんまり詳しくないので、詳しい方もしよろしければ教えてください)

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    東京の子育て世帯は「普通の生活」を送るのに月54万必要?

    HUFFPOSTさんにこんな記事が上がってました。「普通の…

  2. 小ネタ

    住宅ローン減税の延長拡充に関する報道

    通常なら、12月中旬ごろにまとまる来年度の税制改正大綱がまだ発表されて…

  3. 損が少ないマンション購入

    タワーマンションの北向き住戸について

    のらえもん中の人は、社会人になってから2年間同じところに住んだ事がない…

  4. 損が少ないマンション購入

    タワーマンションの南向き住戸について

    のらえもんブログをはじめてから、初めて一週間近く更新できませんでした。…

  5. 損が少ないマンション購入

    2016年の新築マンション市況はどうなるの?

    はっきり断言します。2年後の2016年、近未来の新築マンション相場…

  6. 損が少ないマンション購入

    狭い部屋で広く暮らそう その1

    データにはっきり現れていますが、50平米台のマンションは値下がりしにく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP