中古タワーマンション探訪

湾岸地域の地価は堅調〜地価LOOKレポート平成28年第1四半期より

6/4に地価LOOKレポートが発表されています。これは第一四半期つまりH28.1.1~H28.4.1の地価動向調査であり、”たった今”ではありませんが一般の私たちにとって、不動産取引実態を把握できる良い資料です。

総合評価で言えば、上昇横ばい下落の比率はここ10年でもっとも良い部類に入ることがわかりますね。

98cccf0ea2df8d4fc15debfeb99da01f

実際にメールから寄せられる相談などを受けている肌感覚としては、昨年秋~冬から比べるとだいぶ湾岸マンションへの関心、、、というより買い手が少しづつ戻ってきている感触です。

このブログの守備範囲では「佃・月島」「豊洲」「有明」の3地域が住宅区分の対象となっています。

佃・月島の高度利用地地価動向報告

look201601

豊洲の高度利用地地価動向報告

look201601_2

有明の高度利用地地価動向報告

look201601_3

今回の報告を読んでわかるとおり、基本的に3地域は似た傾向となっています。すべてまとめれば

  • 根強いマンション需要が存在している
  • しかし、中古マンションの取引については以前と比べてやや減少方向である
  • 建設費の上昇によりデベロッパーの採算性は悪化しているものの用地取得意欲は強い
  • 一次取得層が購入できる価格のほぼ限度に近づいている
  • ただ各地域、今後ともインフラ整備が進む見通しから将来の地価動向はやや上昇すると予想

というところでしょう。私の実感ともあってます。豊洲については11月の豊洲市場オープンや12月の環状二号線などが、有明は五輪関連施設の建設などが今後のポジティブとして語られていますね。

ariake_HM_GG

新築供給が細る中、この地域の中古タワーマンションもだんだんと築年数も経過していくことから、変化の割合も緩やかになっていくと私は予想します。センチュリーパークタワーが今年丸17年、豊洲の最古参キャナルワーフタワーズが今年で16年、有明と東雲のWコンやオリゾンマーレが12年となりました。トップバッター達はこれから築年数効果がだんだんと減ってくる段階に入りつつあります。価格は急変しないほうがいいんですよね、買い手にとっても売り手にとっても。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. Wコンフォートタワーズ

    中古マンション探訪:Wコンフォートタワーズ編(その3)

    前回はだいたいの相場感を紹介いたしました。賃貸相場はどうでしょ…

  2. THE TOWERS DAIBA(ザ・タワーズ台場)

    中古タワーマンション探訪:THE TOWERS DAIBA(ザ・タワーズ台場)編 その3

    前々回は、立地や建物概要前回は、眺望と共用施設それぞれをお伝え…

  3. THE TOYOSU TOWER

    中古マンション探訪:THE TOYOSU TOWER編(その2)

    ザ・豊洲タワー編その1の続きです。今回は、共用施設と相場観について…

  4. ブリリアマーレ有明

    中古タワーマンション探訪:ブリリアマーレ有明編(その4)

    前回は、物件の成約事例からだいたいの相場観がおわかりいただけたかと思い…

  5. キャピタルゲートプレイス

    中古タワーマンション探訪:キャピタルゲートプレイス ザ・タワー編

    竣工から半年が経った月島駅直上タワー「キャピタルゲートプレイス ザ・タ…

  6. パークホームズ豊洲 ザ レジデンス

    パークホームズ豊洲 ザ・レジデンスにおよばれしたので行ってきました その2

    パークホームズ豊洲 ザ・レジデンスにおよばれしたので行ってきましたから…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP