住宅ローンや資金繰り

フラット35の最低金利記録、更に更新(2014年12月)!

今月はじめにフラット35の最低低金利更新街道を驀進中!と書きましたが、12月は更に下がったみたいです。日銀が市場から国債を大量に買い上げてしまっているので、国債に流れるはずの資金が、機構債に流れて住宅ローンの低金利化を加速させています。先月の実行金利は1.61%でしたが、2014年12月の金利はなんと1.56%まで下がりました。もちろん、過去最低金利です。この金利、10年固定ではなく、35年固定ですよ!

flat35201412

銀行の住宅ローンと大きく違うのは、「年収要件と割合があらかじめ発表されている」・「金利が割高になるが頭金無しでも可能」・「団体信用保険、つまり生命保険が付いていない」の3点となります。また、銀行ローンとは別枠の審査になりますから、今住んでいるマンションのローンが終わっていなくても(ここから先は書かない方が良いでしょう)

ただ、新築住宅価格だけでなく、中古住宅も昨年に比べるとずいぶん上がった気がします。つくづく不動産ってのはタイミングですね。一応、フォローしますと、35年間の金利が0.5%変わるとかなりインパクトがあります。

直近の金利高値・2013年7月・2.05%と2014年12月の支払額を比較してみましょう。オリンピック決定直前の昨年7月と今を比べると湾岸の中古物件は肌感覚で10%〜15%程度相場が上がったように感じます。

2013年 7月に4000万円のローンを2.05%で組むと月の支払は133,533円
2014年12月に4400万円のローンを1.56%で組むと月の支払は136,018円

なんと、10%高くローンを組んでも、月々支払額は2%しか変わらず元金充当分は月1.2万円も違います。1年半の間に頭金の相当額がたまっていれば月々支払は下がることになります。これが固定低金利の魅力ですね(ただし上記の場合残債が400万円増えるというのはお忘れなく)

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 住宅ローンや資金繰り

    フラット35の金利・2014年5月実行金利もほぼ最安値の見込み

    しばらくウォッチを忘れていたフラット35の金利ですが、最近更に下がって…

  2. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローンの金利がじりじりあがりつつある?

    日銀が9月に導入した「イールドカーブ・コントロール」後、ちょっとずつで…

  3. 住宅ローンや資金繰り

    これは少し流れが変わるかもしれない。フラット35のリフォーム一体型

    築40年超マンションのリノベーションってどうだろう?で築古住戸への資産…

  4. ケーススタディ集

    「転職しました。住宅ローンは通りますか?」:ケーススタディ集

    このケーススタディ集は、のらえもんに実際にあった相談を元に、情報をぼか…

  5. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローンのおすすめを自動で紹介してくれるモゲチェック

    以前、こちらの住宅ローン特集エントリを書いたところ、すぐにモゲチェック…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

未来予想オンラインサロンやってます!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

PAGE TOP