のらえもんブログ読者から、子育てが終了した後に、マンションをダウンサイズして引っ越すことについての是非について聞かれたのでブログでも掲載いたします。
ダウンサイズしたマンションに住みかえという出口戦略を考えるべきでしょうか?そのままがいいでしょうか?
佃のリバーシティ21のシティフロントタワー(1992)やスカイライトタワー(1993)からはじまりセンチュリーパークタワー(1999)、月島のアイ・マークタワー(2003)など、20世紀末〜21世紀初頭のタワマンが月島駅エリアには大量にあります。江東区側にも豊洲のキャナルワーフタワーズ(2000年)、東雲のWコンフォートタワーズ(2002年)、有明のオリゾンマーレ(2003)など、第一世代の湾岸タワーマンションは、入居開始から20年経って、子育て一区切りの方々が多くいらっしゃいます。
この時代のタワマンは後の時代ほど華美な共用部はありませんが、余裕がある時代だったので、広めの3LDK設定が多く、子どもが巣立つと持て余すのではないでしょうか。
また少し時代が下って、2007〜2009年のリーマン・ショック期入居物件でも、小学生の子連れ入居組は子どもが大学卒業する時期ですので、85平米角部屋等を購入された人たちも同じ気持ちかと思います。
子育てから卒業した際に、「ダウンサイジングしながらより便利な場所」に引っ越すのは一つの解だと思います。
その時に重要なことは、夫婦の趣味も大きいかもしれません。
旅行が趣味なのか、食べ歩きが趣味なのか、寺社仏閣が趣味なのか、様々な事情で変わるかもしれないですが、市場に供給されている中古湾岸タワマンにおいて、、80平米クラス、もっといえば90、100平米となると本当に供給が少なく、更に高層で眺望が良い部屋は高騰しているという事実があります。
「広い・タワマン高層・眺め良い」の三拍子が揃うと、少し前からは考えられないほどの値段がつきます。最近の100平米以上タワマンの成約事例を見ると地位とかあまり関係ない。人生が落ち着いて、もう少し地面に近いところで暮らしたい方には、利便性が高いエリアの非タワマンへ住み替えると、老後の資金まで用意できるでしょう。
Wコン坪480万円外国人様即日キャッシュでお買い上げと聞いて白目剥いた。もう日本人勝てない
— のらえもん (@Tokyo_of_Tokyo) December 25, 2023
ただし、100平米以上の高層階って条件だからな!60平米の低層階の話じゃないぞ!
— のらえもん (@Tokyo_of_Tokyo) December 25, 2023
ただし、住宅というのはあくまでも個人のライフスタイルと直結します。
子供が巣立っても帰る場所を用意したいと考える方も多いでしょう。孫ができたけど、ダウンサイジングしてしまうと気軽に泊まりに来てくれない、それが寂しいと感じる人もいます。
実はのらえもん父はそのタイプで、孫に来てもらうために父は子どもが巣立った後、住宅ローンを組めるギリギリの年齢のときに別のマンション、120平米の家を買いました。テラスに三方囲まれた最上階、いわゆる「王様部屋」というものです。理由を聞くと「孫をいつでも連れてきて欲しいから」とのことでした。この話にはオチがあり、定年後の父が再就職でしばらく地方に単身赴任した際に、母だけが暮らすことになり「さすがに一人で120平米は広すぎる」と80平米にダウンサイジングして買い直しました。
何が正解かというのは、人それぞれだと思います。のらえもん自身はまだまだ子育てが終わってない身ですから、そのときになってみないとわかりませんが、なるべく刺激の多い人生を送りたいので、
「広い家に住んでいるなら、ずっと住み続けるのではなく、益出ししてより便利な場所に住み替える」
という結論を出すと思います。その時にはいつでもふらっと飲みに行けそうな月島か佃アドレスがいいかなと。
この記事へのコメントはありません。