小ネタ

豊洲新市場の移転が延期される。周辺資産価値への影響は?

小池都知事によって築地から豊洲新市場の移転が延期となりました。報道では中止の可能性すらあると書かれています。

小池都知事、築地移転延期の理由は「都民目線」 1月以降判断
日本経済新聞 2016/9/1 7:00
東京都の小池百合子知事は31日の記者会見で、築地市場(中央区)を豊洲(江東区)に移転する計画を延期する理由として、計画が「都民ファースト(第一)に基づいていない」点を強調した。新たな移転時期については、新設するプロジェクトチームの検証や、豊洲の環境調査の結果が出る来年1月以降に判断するとの認識を示した。

都庁の会見室で午後1時半から開かれた記者会見で、小池知事はまず「11月7日予定の移転は延期する。小池都政では、一度決めたから考えなくてよいという考え方はとらない」と切り出した。

続けて「これまでの決定で、都民ファーストに基づいていないものは都民の目線で情報を公開し、都民の利益を第一に考え、時には政策を変更して都政運営をする」と述べ、市場移転以外の問題でも従来の決定事項について変更の余地があることを示唆した。

その上で豊洲について「都民ファーストの視点から(1)安全性への懸念(2)巨額かつ不透明な費用の増加(3)情報公開の不足――の3つの疑問点が解消されていない」と指摘。「地下水のモニタリングではいずれも(有害物質が)環境基準以下となっているが、1月に公表する調査結果を見届けるのは安全性の確認、説得力において譲れない」と述べ、移転の判断は来年1月以降になるとの認識を示した。

いち湾岸住民の立場を離れて、東京都の税金を払っているイチ有権者として今回の決定について述べますと、「政治決定を履き違えてる、ふざけるな」の一言ですね。小池都知事も無能なのでしょうか・・・せめてブレーンチームだけでも優秀であってほしいのですが。

だいたい上記3つの理由、(1)はともかく(2)と(3)は移転延期の理由にはなりません。中学生にもわかる理屈ですが、お金が余計にかかったことの是非・情報公開量の問題は移転後でもできるはずです。反対論に迎合して決定を先延ばししただけの単なる政治パフォーマンスと判断します。

豊洲移転賛成派の皆さん、環状2号線の工事に関わる皆さん、本当に大変でしょうね。というか、小池さんは、いろいろあるも東京都の方針に賛成して豊洲移転を飲んだ人たちに対して何の連絡も取ってないということですから、これ焼き土下座くらいしないと今後ついていってくれないんじゃないでしょうか。

環境の問題ですが、過去のモニタリングは東京都のホームページにて公開されています。

豊洲市場において実施した、施設内空気及び沿道大気の測定結果についてお知らせいたします。
測定の結果、ベンゼンについては全ての測定箇所において、環境基準の値を下回っていました。また、シアン化水素と水銀については全ての測定箇所において、不検出でした。

toyosu_bensen

築地市場は、素人の私の目から見ても、古い・汚い・動線が良くない・騒がしいとあまり良い施設ではありません。大量の雨が降ると雨漏りがする、汚水が溢れ出すとそもそも生鮮食品を扱う市場としても不適切です。この問題のある市場を使い続け、環境基準に適合している施設を使わないということが理解できません。

根本的な解決が無理、ということで結局数ヶ月遅れて豊洲移転となったとき、更に東京オリンピックという要素まで加わりすぐ近くの競技場や晴海選手村建設などに重要な環状2号線のアクセスを通すためにも築地が移転することがまず前提、とスケジュールが非常にタイトに作られていました。自動運転を前提に開発しているBRTの進行にも影響するでしょう。
ただでさえギリギリのスケジュールに「政治決定」を振りかざして横紙破りとは、これで喜ぶのは、慣れてない新しい場所に行きたくない・そもそも資金面で不安があってゴネている業者と何でも反対する野党のみなさんだけでしょう。
また、千客万来に進出を決定した万葉倶楽部さんの投資判断にも影響を与えるでしょうし、もし移転中止となれば向こうから損害賠償請求すらくることになります。
これが「都民ファースト」だとはとても思えません。愚策と判断します。

移転を延期したことによる副作用、余計にかかる費用、例えば設備維持に1日あたり700万円。1ヶ月で2億円かかるが無駄な費用となることや、環状2号線のスケジュールがよりタイトになることによる費用、更に言えば選手村や競技場の建設費用に追加コストがかかるかもしれません、一説には数ヶ月の延期で100億かかると言われてます。こうしたことについても、当然情報公開されるんですよね?そもそもこのコストをかけてでも延期した方が良いと判断されたのですよね?

さて、僕のところに湾岸周辺物件の資産価値への影響は?という質問メールが複数件寄せられたのですが・・・

正直僕この質問うんざりです。とりあえず「影響なんて特にないけど、新豊洲の環境問題が公的資金によってクリアになる、かわりにBRTに遅れが出るかもしれず、それだけが懸念点です」くらいにしか言えません。いまだベンゼンが出ている以上、ゼロリスクを求めるひとにとっては、いくら説明してもわからんかもしれませんが。。。

いや、もっと他の要素が大きいと思うんですよ。景気が大きく崩れるとか、金利が急騰するとか、そういったマクロ経済の方を心配した方が良いですね。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 小ネタ

    マンションコミュニティ座談会 第4回前編が公開!

    マンションコミュニティさん側からの提案で始まったマンション好きが好き勝…

  2. 小ネタ

    中央区は真面目に学校建設をどうするんだろう?

    NHK首都圏ネットワークの特集「平成四半世紀」を今更ながら見ました。コ…

  3. 小ネタ

    シルバーウィークということでこの時期の住宅選びについて考える

    こんにちは!最近、事情もあってモデルルーム訪問すらままならないマンショ…

  4. 小ネタ

    【小ネタ】Tomihisa Crossここが残念。。。

    Tomihisa Cross Confort Tower、公式Webペ…

  5. 小ネタ

    東京カンテイさんのツイートから湾岸の購入者属性を学ぶ

    東京カンテイさんが公開している各種データを見たことが、私がこのブログを…

  6. 小ネタ

    マンションコミュニティ内”スムログ”にのらえもん新連載「マンションにまつわる…

    掲示板サイト・マンションコミュニティの中にマンションブロガーさん達の出…

コメント

  • コメント (19)

  • トラックバックは利用できません。

    • Kuma
    • 2016年 9月 01日

    築地市場移転は1990年よりも前から検討されていて以降政権の都合によりたびたび検討されては「稼働しながらの改築は無理」との結論に至り、その度に設計事務所やゼネコンに無駄なお金を払ってきました。
    今の築地市場は本文中にもあるように衛生的でないだけでなく、地方への発送はインフラの悪さからその日のうちに発送できず逆に新鮮さがないという評価になってしまっています。
    小池新都知事は公約で移転に関する異議を唱え、築地場外の人たちの(最後の正月でひと儲けしたい)声も取り込み選挙に勝ったので後に引けないだけで都民ファーストではなく築地場外ファーストなだけと思います。
    湾岸に住まう人間にとって市場移転はいろいろな意味を持ちさまざまなメリット・デメリットを生み出します。オリンピック関連だけでなく税金の面でも本当に無駄遣いであり怒りを覚えます。
    最後になりましたがいつも楽しく拝読させて頂いております。ありがとうございます。

    • 匿名
    • 2016年 9月 01日

    本当にデモしたいくらい非合理的なパフォーマンスですよね。

    過去10回の検査で問題ない。
    形式的にあと一回の検査結果を見る前に、問題なしと判断するのには、合理性ありますよね。普通。

    別に広報も充実してましたよね、実際。

    パンドラの箱をあえて開けて、せっかくの積み重ね合意を一方的に反古にする。本当に失礼な人間です。

    築地市場は、水爆マグロはともかく、市場になる前は大きなクリーニング工場だったはずです。
    あの時代、溶剤は垂れ流しですよね実際。

    • うみにん
    • 2016年 9月 01日

    自分が、目立ちたいだけのパフォーマンスは止めて欲しい。
    被害額を見積もっていないことや関係者に根回しをしていないことから、実務を軽視していることがうかがえる。
    何回も政治に振り回される築地の関係者の身にもなって欲しい。

    当たり前だが、都知事のプロジェクトチームの成果物や費用も全部公開して、第3者に評価されるべき。

    • 豊洲民
    • 2016年 9月 02日

    大気中のベンゼン検出は地中からの揮発ではなく、自動車からの排気ガスに含まれるものだと思われると東京都も言ってましたよ。
    ベンゼンを築地で計測したら豊洲よりも高い数値が出る気がします。(笑)

    • 匿名
    • 2016年 9月 02日

    >過去10回の検査で問題ない。

    未検査地区がまだまだ残ってるんじゃないでしたっけ?

    • 匿名
    • 2016年 9月 02日

    内田さんのまわりに利権が集まってるて話があるからなんでしょうね。
    後からの精査ではまさに後の祭りになると踏んで調査するんじゃないですかね。
    長い目で見れば利権が今後クリーンになるほうがボクはうれしいかな。

    • 匿名
    • 2016年 9月 02日

    >豊洲民

    東京都の提示したデータを示すではなく伝聞、そのあとに続く適当なポジトーク。酷いなこりゃ。
    そりゃ一時移転停止にもなるわ。

    • 匿名
    • 2016年 9月 03日

    そもそも都の提示した金額が安すぎて入札がなかったぐらいですから、豊洲市場に関わらず建設コストは上がっています。延期に次ぐ延期で、関係者は大変ですよね。

    • 匿名
    • 2016年 9月 05日

    さすが、のらえもんさん。同意見です。移転中止となれば、大多数が賛成する移転取り組みに対し、多額の補償問題が起きますね。パフォーマンスとして少数派の意見に耳を傾けるのはいいですが、間違った舵取りは東京の沈没に繋がります。移転が中止となれば、近くの有明地区は無明地区となることは明確です。小池氏が迷妄されている今だからこそ、現場の最前線に住む、江東区民の力で小池氏の目を覚まさせましょう。東京の発展を継続するには湾岸エリアの開発は避けて通れません。

    • 匿名
    • 2016年 9月 07日

    >江東区民の力で小池氏の目を覚まさせましょう。

    江東区長って湾岸に全く興味なく政策的な優遇もしないのに、市場関係だけはSTOPするなとか言ってますね。

      • 匿名
      • 2016年 9月 11日

      残念ながら新たな問題が発見されましたね

      我々都民の目には問題無いように見えても、内部から見ると問題があることが分かるのですね
      こうなってくると東京都が公開している情報を信用することができないため、問題無いかどうかを判断することが難しくなってしまいます

      もはやこれは築地市場だけの問題だと捉えず、都議会の腐敗を洗い出し、クリーンな政治を作ることが都民にとっての利益だと思います

    • ご近所さん
    • 2016年 9月 11日

    まあ、マンコミにも下記スレしましたが、あまりにも小池某の暴走がひどいですね。宇都宮、赤旗にも丸乗りするとは?本当に、過去の政界渡り鳥も気持ち悪いが、さらにわるいかたちで悪夢を実現しつつありますね。

    ++++++++++++++++++++++++++
    まあ、小池某氏は、その時々の政治の風で政党渡り歩くような政治芸者。
    相当なポンコツよ。

    女だから許されてきてしまったいつものアポーぶりだが、まわりにいるのが共産党ではね。

    とにかく、青島のときもそうだけど。民主主義のコストって意外と高いね。

    http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160911-00062067/

    http://togetter.com/li/1022892

    • 匿名
    • 2016年 9月 12日

    >ご近所さん

    ここまで状況を悪化させる原因を作り続けた石原以降の都知事と与党はポンコツじゃないの?

    • 匿名さん
    • 2016年 9月 13日

    まあ、延期後に豊洲に移転しても、移転拒否する卸売業者は結構出そうだし、現在築地から仕入れている小売や飲食業でも豊洲からは仕入れないところもかなり出るでしょう。
    まあ、仕事の進め方が杜撰で雑ですな。

    • ・・・
    • 2016年 9月 17日

    小池氏は豊洲に住民が住んでいることをわかっているんですかね?
    科学的調査の結果に基づかず、汚染エリアというイメージを全国に与えたことはかなりの失策です。
    あなたのせいで不安を与えた、このエリアの子供に謝りに行きなさいと思います。

    政争のネタに使いたいのでしょうが、あまりに地元住民や市場関係者等の一般人を巻き込みすぎていると思います。

    • 匿名
    • 2016年 9月 19日

    地元住民や市場関係者はもろ利害関係者だし、そんなこと言ってたら調査すらできないよ

    不安を与えた~とか言って自分や他の大人ではなく仮想の子供を出してきてるのもおかしいよね?
    科学的調査に基づいてるの?

    • ・・・
    • 2016年 9月 20日

    最近の大炎上を見ていると、イメージ悪化はすさまじく相当なダメージですね。
    当分、人気ランキングから消えるのではないかと思います。
    長期的には回復すると思いますが、短期的にはさすがに厳しいでしょうね。
    おそらく、当分は新築マンションの販売は見送りでしょうね。
    (この空気感で大規模マンションを売り出す勇気はないと思います・・・)

    橋下徹氏のツイッターにもありましたが、環境基準以上の汚染が出てこなかったら、ここまで大炎上させた責任を取って辞任するレベルでしょうね。

    利害関係者に配慮したら、調査すらできないとか言っている人もいますが、不安をあおることは政治家の仕事とは思いませんが。
    少なくとも、事実をある程度は正確に確認した上で発表すべきでしょう。中途半端な状況で発表するから、憶測を呼び今回のように大炎上するんですよ。まあ、それが狙いなんでしょうけどね。
    中途半端な状況で上司に報告したら、整理してから報告しろと怒られませんか?
    それと、同じですよ。

    • KTT契約者
    • 2017年 3月 11日

    専門委員会に豊洲新市場を科学的に安全とされ、築地市場の土壌汚染が暴露されたことから、都知事一人の思い込みで移転を保留させ続けた場合には、独裁的な背任行為として遅延費用の賠償請求がはじまりそうです。
    また地下のネズミやアスベストに加えて、暖かくなりハエやゴキが飛び始めたら、彼らと一緒に解体されてしまうかも知れません。

    • KTT契約者
    • 2017年 3月 22日

    都民ファースト実行してますか?
    職員への訓示、都知事は都民ファーストしてますか?

    二つ目。あらゆる仕事には期限を決めて臨んでいただきたいと存じます。物事にはちょうどよいタイミングというものがあります。そこで、行政にありがちな「検討します」。この言葉で長く引き伸ばさないようにしていただきたい。また、検討が必要な場合には、「どれだけの日数で検討するのか」「いつまでにどうするのか」。これらの予定、これを必ず明確にしていただきたいと思います。ここも全て、都民ファーストで取り組むようにお願いをしたいと思います。

    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/katsudo/2016/08/0802_2.html

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP