住宅ローンや資金繰り

フラット35の金利がまた低下傾向に~2015年11月

「最近フラット35の金利情報がありませんね」と読者様からお叱りを受けてしまいました。2015年11月の金利は1.550%です。今から申し込んでも11月の金利は間に合わず、12月の実行になるとは思いますが、日本国債10年利回りが0.3%に限りなく近づいてますのでほぼ変わらずの金利かと思われます(最近10年国債と機構債のスプレッド、利率の差がほんのわずかですが以前より開いてると思われます。)

2015年11月の金利ですが:

20年以下:1.280%
21年以上35年以下:1.550%

となりました。うーむ、この1年は変動がありながらも下限値に張り付き、という感じです。2年前から比べると、民間住宅ローンの金利は下がったとはいえ、変動幅はわずかですので商品力は相当高いと思います。

フラット35・借入金利の推移グラフ

flat35201511

一応の指摘ですが、フラット35は団体信用保険が付いていません。だいたい0.3%の金利上乗せで保険に入ることができます。FPさんの中には、この団体信用保険が割高であるとして、「収入保障保険」を薦められる方がいらっしゃいます。35年間の総コスト差は15%くらいになります。

両者の考え方の違いですが、

団体信用保険:残債一括返済
収入保障保険:残りローン返済期間分の定額の収入保障

となります。私はもしもの時に残された家族の選択肢を考えれば、残債一括返済の方が優れていると考えます。収入保障保険では残債割れした物件を容易に売却できなくなるからです。私は、少しのコスト差をケチって家族の選択肢を狭めたくありません。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 住宅ローンや資金繰り

    2015年2月にフラット35で借りる人は間違いなく勝ち組の模様

    なんか毎月、「フラット35が過去最強!」みたいなエントリばかりですいま…

  2. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローンの金利が若干上がる。8月が底だった?

    長期金利が若干上昇したことを受けて、2016年9月は先月に比べて若干の…

  3. 住まいスタジアム

    住宅ローンは年収の何倍?無謀なローンで後悔しないための目安を実例を元に考えてみた

    みなさん、GWは精力的にモデルルーム訪問されていますか?私は今年のGW…

  4. 住まいスタジアム

    年収500万円からの住宅購入 「支払い可能な住宅ローン支払い額は?どんな選択肢があるの?」

    国税庁によると、平成28年給与所得者の平均年収は422万円、男性に限れ…

  5. 住宅ローンや資金繰り

    2015年6月の住宅ローン金利は若干値上がり傾向

    住宅ローン金利を取り上げるのをしばらく忘れてました。2015年6月の数…

  6. ケーススタディ集

    【ケーススタディ集】年収1000万円からのマンション購入

    気軽にTwitterの質問を受けられるサービスを、ask.fmから質問…

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • 保険会社勤務
    • 2015年 11月 23日

    間違っていると思います。
    収入保障の保険金額は年金原価が債務を上回るように設定するのが一般的です。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP