住宅ローンや資金繰り

2015年6月の住宅ローン金利は若干値上がり傾向

住宅ローン金利を取り上げるのをしばらく忘れてました。2015年6月の数字をチェックすると、フラット35、10年固定金利とも若干の値上がり傾向です。

こちらはフラット35の金利ですが、6月は1.540%となりました。

flat35_201506_suii

今後の推移がどうなっていくかは、私にはわからないんですが、フラット35は日本国債10年に連動しています。10年もの国債は直近半年間をみると2月に最低値0.201%を付けた後は上がり調子で、いまは0.518%となっています。このペースで行くと7月のフラット35はもうちょいあがりそうです。

GJGB10_halfyear

といっても、直近5年間のスパンで見れば歴史的低水準です。2011年初あたりには1.3%ですから、この水準まで上がったとしてもおかしくは無いでしょう。

GJGB10_5year
上記2つの画像出典:bloomberg

フラット35なら旧SBIモーゲージのARUHIさんは、毎回最低金利を出してます。

ちなみに、僕はこの年初に変動金利から10年固定へ乗り換えたんですけど10年固定も若干の値上がり傾向です。ざっと調べてみると、住信SBIネット銀行が10年固定だと最安値でした。ネット系銀行もしくは信託銀行の方がビジネスモデル上、住宅ローン金利については競争力がありますね。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. ケーススタディ集

    金利暴騰の可能性と固定10年への借り換えについて:ケーススタディー集

    メールやask.fmで寄せられた質問に対して、再度ブログ上でお答えする…

  2. HARUMI FLAG 晴海選手村

    HARUMI FLAG検討者におすすめした”財形住宅融資”とは

    地味すぎるあまり、他のブログやサイトで無視されがちな「財形住宅融資」。…

  3. 住宅ローンや資金繰り

    のらえもんは変動⇒固定10年に切り替えます

    注:このエントリは1月に書いたのですが、なぜか公開処理がされていません…

  4. 住宅ローンや資金繰り

    購入と賃貸の比較・金利3%でバランスするよう設計されている

    永遠のテーマである、購入と賃貸の比較。SUUMOで半年に一回見るような…

  5. ケーススタディ集

    【ケーススタディー集】夫婦連生団信ってどう思いますか

    のらえもん宛に実際に来た相談・質問に対して、個人的な返信後、あらためて…

  6. 住宅ローンや資金繰り

    2015年2月にフラット35で借りる人は間違いなく勝ち組の模様

    なんか毎月、「フラット35が過去最強!」みたいなエントリばかりですいま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP