住宅ローンや資金繰り

2015年2月にフラット35で借りる人は間違いなく勝ち組の模様

なんか毎月、「フラット35が過去最強!」みたいなエントリばかりですいません。毎月のように過去最低金利街道を驀進中なのですが、来月、つまり2015年2月は更に下がるようです。過去最大の勝ち組です。

フラット35は住宅金融公庫が発行する機構債の表面利率に、平均0.73%を足した利率が次月の最安値水準となります。
既発債情報:住宅金融支援機構 ~既発債一覧より

2015年1月の最安値:1.47% 機構債利率0.74%
2015年2月の最安値:?%  機構債利率0.60%

flat35_201502

上記の計算式によれば、2月のフラット35最安値は1.33%!!

先日発表された、フラット35Sの0.6%値引きが適用できるなら、当初の利率は0.6%と変動と変わらない利率じゃないですか・・・(ただし団信ついてないので、約0.3%ほど足した利率になります)金利調整機能がぶっ壊れてますね。

フラット35の本審査は1週間程度かかりますが、審査結果については審査先にもよるんですが2年間有効なのでさくっと出しといて、あとあと固定10年あたりと団信やその他付帯条件込で比較するというのが賢いでしょうね。

機構債は新発10年国債利回りから発行利率がはじき出されるので、実は現時点(2015/1/21)の利率が来月まで続くと、更にちょっとだけ安い機構債が出る可能性もあります

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローンの保証料内枠と外枠、そして融資手数料について。

    住宅ローンについて良い質問が来たので、ちょっと情報をまとめます。…

  2. マンションブロガーが答える

    住宅ローンで2つ以上の家を持つ「ヤドカリ投資」終了のお知らせ

    のらえもんのメールフォームには、日々様々な質問が寄せられるのですが、以…

  3. 住宅ローンや資金繰り

    日本の超低金利政策が終了した時、マンション市場では何が起こるのだろうか

    Twitterでも呟いたのですが、現状で変動金利を積極的に選択する必然…

  4. ケーススタディ集

    【ケーススタディー集】5千万と4千万の借入はどちらがお得でしょうか?

    のらえもん宛に実際に来た相談・質問に対して、ブログ上でお答えする、ケー…

  5. 住宅ローンや資金繰り

    のらえもんは変動⇒固定10年に切り替えます

    注:このエントリは1月に書いたのですが、なぜか公開処理がされていません…

  6. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローン2016年10月金利と今後の予測

    各社10月の住宅ローンの金利が出ましたね。まずは9月21日に発表された…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP