住宅ローンや資金繰り

2015年2月にフラット35で借りる人は間違いなく勝ち組の模様

なんか毎月、「フラット35が過去最強!」みたいなエントリばかりですいません。毎月のように過去最低金利街道を驀進中なのですが、来月、つまり2015年2月は更に下がるようです。過去最大の勝ち組です。

フラット35は住宅金融公庫が発行する機構債の表面利率に、平均0.73%を足した利率が次月の最安値水準となります。
既発債情報:住宅金融支援機構 ~既発債一覧より

2015年1月の最安値:1.47% 機構債利率0.74%
2015年2月の最安値:?%  機構債利率0.60%

flat35_201502

上記の計算式によれば、2月のフラット35最安値は1.33%!!

先日発表された、フラット35Sの0.6%値引きが適用できるなら、当初の利率は0.6%と変動と変わらない利率じゃないですか・・・(ただし団信ついてないので、約0.3%ほど足した利率になります)金利調整機能がぶっ壊れてますね。

フラット35の本審査は1週間程度かかりますが、審査結果については審査先にもよるんですが2年間有効なのでさくっと出しといて、あとあと固定10年あたりと団信やその他付帯条件込で比較するというのが賢いでしょうね。

機構債は新発10年国債利回りから発行利率がはじき出されるので、実は現時点(2015/1/21)の利率が来月まで続くと、更にちょっとだけ安い機構債が出る可能性もあります

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 住宅ローンや資金繰り

    これは少し流れが変わるかもしれない。フラット35のリフォーム一体型

    築40年超マンションのリノベーションってどうだろう?で築古住戸への資産…

  2. 住宅ローンや資金繰り

    フラット35が10月から団体信用生命保険込みの金利に変更、しかし。。。【訂正有】

    フラット35は10月より制度が変更となり、団体信用生命保険込みの金利と…

  3. メディアへのツッコミ

    2020年には長期金利が爆増する?そうなったら、どうなる?

    ヤフーニュースで2020年には長期金利が高騰するとの記事を読みました。…

  4. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローンの金利がじりじりあがりつつある?

    日銀が9月に導入した「イールドカーブ・コントロール」後、ちょっとずつで…

  5. 住宅ローンや資金繰り

    【超速報】りそな銀行Web限定プランが10年固定0.6%に値下げ

    のらえもんはいま、血涙を流しています・・・先日お伝えした時点で、1…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

PAGE TOP