損が少ないマンション購入

新築マンションの先高感について

これからも湾岸には新築タワーマンションがばんばん建っていきますが、心配なのはコストプッシュによる先高感、つまり資材費や人件費の上昇による価格上昇です。地域の魅力がアップしていないのにやたらと価格を上げたとしても、消費者はついてこれずマンション販売は失速します。

人件費は震災前の3~4割高と聞いたことがあるのですが、東京カンテイさんのツィートによると、1年前から建築コストは10~15%アップとのことです。

デベロッパーも商売でやってるんで、吸収するにも限界があります。といっても、「建築コストがかかりましたから値上げします」といわれても、ハイそうですかと値上げを消費者が素直に受け止めるとは思えません。値上げには理由が必要であり、地域の魅力アップ湾岸で言えば「貧弱な交通インフラの強化」が必要ですが、これは民ではなく官のお仕事なのでにんともかんとも。

結局思うようにコストを価格に転嫁できず、代わりに部屋を刻んで60㎡台3LDKが増えたり、価格の割にショボい内装のマンションが増えないか心配です。まぁ私が心配してもしょうがないのですけどね。

うーん、特に大規模マンションってのは規模の経済が働くので、少しコストを積めば大幅に内装は良くなるんですよね。某マンションを見て「坪○○万円でこの内装かぁ(‘A`)」と思ってしまったんで、(まぁマンション好きの戯言ですけど)この傾向が続かないことを祈ります。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    リセールバリューを第一に考えた新築マンション購入を考える

    このブログのメインテーマなのに完全放置していた「損をしないマンショ…

  2. 損が少ないマンション購入

    新しい車両が見えてきた東京BRTのこれから

    今一度、確認のエントリとなります。いすゞ自動車と日野自動車が共同開…

  3. 損が少ないマンション購入

    のらえもんはメール相談を気軽に受け付けています

    こんばんは、残暑の厳しい中みなさまいかがお過ごしでしょうか。お盆時期で…

  4. 損が少ないマンション購入

    住宅ローンの選び方とコスト意識

    フラット35の過去最低金利更新をトピックにしましたので、改めて固定と変…

  5. 勝どき ザ・タワー

    勝どき ザ・タワーからDMが届きました

    勝どき ザ・タワーからDMが届きました。共用施設の種類と間取りの例が載…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP