不動産業界を外から見た

マンションコミュニティ座談会第七回掲載!

マンションコミュニティ座談会の七回目が掲載されました。この日は怒涛の3本撮りだったので、第六回・七回・八回と連続して続くことになります。

国道16号線がマンションと戸建ての境目だよね?という主張をしたくて延々郊外都市の新築時価格相場を調べていたのですが、16号といっても当然ムラがありますね。簡単に言えば、千葉・埼玉は16号線沿いに限界線があって、神奈川県南西部については限界線はもうちょっと先になります。座談会で用意した図では上げませんでしたが、いまの町田市の相場はちょっと前の近郊マンションと同じ値段です。小田急線は町田の先、厚木・藤沢・海老名あたりまで新築マンションビジネスは成立します。

route16

神奈川の特殊事情を除き、このラインを超えると、「パワービルダー」と呼ばれる飯田産業を中心とした工務店が、土地付き新築建売が安いところで2000万円、高いところでも4000万円駐車場付きで売っているので、マンションと戸建価格が釣り合うことになり、管理費や駐車場代を考慮すると「マンションより戸建て」のインセンティブが働くことになります。もちろん、駅前超一等地ならマンションは成り立つんですが。

マンション建設単価の増加と共に、この限界線はだんだんと狭まっています。しばらく前ならこのラインよりさらに先までマンション用地は広がっていましたが、いまや新築マンション事業は首都圏近郊と大阪名古屋広島福岡仙台札幌のごく一部地域でしか成り立たなくなっている事業なのです。

↓といっても所沢はそこそこ高い

route16_05

ま、そんな先行き少し暗いよねなんてお話をしたかったわけではなく、「ではこの先どうする?どうなる?」みたいなことをお話したかったのですが、なんとなく資料と最後のマイルドヤンキー話に引っ張られてしまった感があります。さて、どうしましょうかね。続きは第八回・中古マンション編で。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. シティタワー有明

    【小ネタ】花火大会が見える有明マンションを考えてみた

    いよいよ夏本番。そして、夏といえば花火!!本日は(2012.07/…

  2. 不動産業界を外から見た

    KYBによる免震ダンパーの検査データ改ざん問題の影響

    油圧機器メーカーKYBと子会社のカヤバシステムマシナリーによる免震・制…

  3. 中古マンションの買い方・売り方

    【小ネタ】不動産テックって難しいですね、というお話

    いやぁ、8月はネタがないですね(時候の挨拶)。せっかくなので、…

  4. 小ネタ

    湾岸エリアは将来過疎化するという批判は無理筋

    無視しても良かったのですが、せっかくなのでとりあげます。「都心にも迫る…

  5. 小ネタ

    タワーマンションの騒音は、隣よりも上階騒音の方が大きい

    先日書いた「タワーマンションによくある"乾式壁"の防音効果は?」の続き…

  6. 小ネタ

    【小ネタ】自動運転車の普及が進むとマンション市場は変わるのだろうか

    都心と臨海副都心とを結ぶBRTには、自動運転技術がある程度盛り込まれる…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP