東京オリンピック2020

2020年東京オリンピック選手村の規模は5000戸・中層住宅に

日経新聞電子版に記載がありました。
2020年・東京オリンピック選手村は、閉会後5000戸・12000人程度の中層建物になりそのまま民間住宅に転用される計画になったようです。

五輪選手村、閉会後は人口1万2000人の中層住宅に
都が計画提示へ
日本経済新聞 2014/1/28 13:30

東京都は2020年東京五輪の選手村となる中央区晴海5丁目について、選手宿泊用に造る約5000戸分の中層の建物を、五輪後は民間住宅にそのまま転用する計画をまとめた。五輪後の人口は1万2000人程度となる見通し。敷地に高層住宅を建てる案もあったが、小学校などの整備に多くの資金がいる中央区から要望があり、都は人口が多くなりすぎないよう配慮した。
(中略)
一方中央区は人口規模を抑えるよう主張した。「小学校を造るのは2校が限界」として将来人口を1万2000人程度にするように都に要請。都はこれを受け入れ、地区開発の大枠を定める「豊洲・晴海開発整備計画」の改定案に人口規模を盛り込むことを決めた。

candidate_06

以前、「中央区は真面目に学校建設をどうするんだろう?」のエントリでも書いたように、高層住宅を一気に建てると基礎的な行政インフラが追い付きません。特に面積を消費する学校は痛い問題です。江東区は非常に苦労しています。

ということで、先日書いた「晴海の選手村跡地は高層マンション群かもしれない」は、結果的になくなりました。訂正いたします。晴海の高層マンションの方々には眺望確保という点では朗報となります。

クロノレジデンスは30Fクロノラウンジから見えるレインボーブリッジが隠れてしまうところでしたからね。

選手村はすべて合わせて44ヘクタールの敷地となります。こちらに5000戸。
東雲キャナルコートは16.4ヘクタールで6000戸となるので、こちらの倍以上のゆとりがある空間となります。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 有明

    東京オリンピックの有明地区競技場建設計画に一部変化

    先週末あたりから、東京オリンピックの競技場関連のニュースが続いています…

  2. 東京オリンピック2020

    残念なお知らせ:「羽田空港アクセス線」2020年までの暫定開業を断念

    残念なお知らせです。湾岸民の期待の星・羽田空港アクセス線が、オリンピッ…

  3. 東京オリンピック2020

    晴海の選手村跡地は高層マンション群かもしれない(訂正)

    本エントリの情報は古くなりました。高層マンション群ではなく、5000戸…

  4. はじめに

    2020年・東京オリンピック開催決定!!!

    2020年のオリンピックは56年ぶりの東京に決まりました。招致関係者の…

  5. 台場

    船の科学館南側に超大型旅客船が停泊することに

    読者様から情報をいただきました。東京都港湾局が25年11月19日付…

  6. 損が少ないマンション購入

    湾岸バブル再来?記事を読む(記事更新)

    2020東京オリンピック招致成功を受けて、競技場の多くが建設される湾岸…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP