損が少ないマンション購入

住宅ローン減税5年延長・拡充へ(2014年からのお話です)

2013年度末で切れる住宅ローン減税が再度延長・拡充になるという報道がされています。

Sunset @ 2010.10.10 / jetalone

詳細はこれからですが、報道を見る限り2010年と同じように10年間・年50万円まで・最大500万円の減税幅になるのでは、と予想されます。

また「住宅ローン残高の1%を控除する」という性質で今まで恩恵を受けられなかった、自己資金で購入する人にも何らかの減税措置が行われるようです。

住宅ローン減税5年延長へ 自己資金の取得も優遇(共同通信)

住宅ローン減税の最大減税額:

2008年 最大160万円
2009年 最大500万円
2010年 最大500万円
2011年 最大400万円
2012年 最大300万円
2013年 最大200万円
2014年 最大500万円

2009年の拡充はリーマンショック後の需要急減に対応するための減税でした。年度ごとの推移を見ると、2013年が不利すぎるので消費の谷にならないのかな?と思いましたが、今のところ消費税増税前の駆け込み需要が多いようです。

追記2013.01.15:
住宅ローン減税はあくまで入居年が基準ですので、2013年居住開始物件より2014年居住開始物件の方が減税の恩恵を受ける事になります。
安倍政権がはじまって、株高の恩恵が不動産にも流入しているという話もありますし、新年のモデルルームの客足はどこも盛況の情報もあります。引き続き、このニュースを追いかけていきます。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    フラット35の金利が過去最低を更新

    平成26年2月のフラット35実行金利が過去最低を更新していました。…

  2. 損が少ないマンション購入

    東洋経済の不動産特集取材に協力しました

    週刊東洋経済2015年5月23日号「不動産・マンション バブルが来る!…

  3. 損が少ないマンション購入

    間取りの検討と同時に構造梁の位置も検討しよう!

    画像の出典:イニシア豊洲コンフォートプレイス公式webより…

  4. 損が少ないマンション購入

    消費税増税に伴う住宅取得支援施策まとめ

    消費税が2014年4月に8%、2015年10月に10%引上げ予定です。…

  5. 損が少ないマンション購入

    マンションのスパン幅による間取りの変化

    拙ブログでは今までに「免震と耐震マンションの間取りの違い」や「狭い部屋…

  6. 損が少ないマンション購入

    のらえもんはメール相談を気軽に受け付けています

    こんばんは、残暑の厳しい中みなさまいかがお過ごしでしょうか。お盆時期で…

コメント

    • QOL
    • 2013年 1月 21日

    なんか400万で落ち着きそうな感じですねぇ。
    借入額が多くない中低所得者には現金を配る案もあるとか。

    それにしても2013年組からは恨み節が聞こえてきそう。
    ただでさえフラットの優遇がショボくなってるのに・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP