GW10連休何してますか?私は旅行に行かずだいたい都内でダラダラと過ごします。
いま、お住まいをお探しの方なら、GWに住宅展示場やモデルルームに行かれると思うのですが、私の領域「湾岸」でいま見られるマンション達を紹介します。
目次
1:HARUMI FLAG
大人気晴海フラッグ。駅から遠いというトレンドとは致命的に離れて入るのですが、新橋や銀座にチャリ通可能という距離の近さと、平均85平米という志の高さ、更に駐車場は地下にすべて埋まっていて地上は豊富な植栽があるという夢のマンションです。
価格も夢があるのかは、結局明日以降判明していくと思うのですが、さてどうでしょうか。のらえもんは気づくのが遅くて6月になりそうだったので、コバンザメさせてもらってGW中に訪問記を書こうと思っております。
(画像出典:HARUMI FLAG 公式Webサイトより)
2:パークタワー晴海
残り100戸もないかと思うのですが、パークタワー晴海がなんと入居前から棟内モデルルームオープン!ということで、マンションブロガーの一部界隈はざわざわしています。他のマンションとは隔絶したレベルを誇るガーデン。コンセプトが徹底された棟内など。専有部の仕様も良いです。
夢の国マンションとして、三井不動産の知恵が集まっています。冷やかしで奥さんを連れて行ったら「私ここに住みたい!」と言い出されるに1000ペリカ賭けられるタワマンです。
(画像出典:パークタワー晴海公式Webサイトより)
3:MID TOWER GRAND
月島のもんじゃストリート内再開発となる、タワーマンションです。駅から徒歩2分でスーパーなど各種利便施設も整い、有楽町線・大江戸線の2路線も使えて、いま売り出されている都内のタワマンの中でも利便性は上位であります。
4:ドゥ・トゥール、ベイサイドタワー晴海
住友不動産が誇る湾岸フラッグシップタワーマンション、それがドゥ・トゥールです。もうエントランスからして気合が違う。このマンションは、バーラウンジ・スパ・ジム・キッズルームと一通りのタワーマンション共用施設アイテムが揃っています。めちゃくちゃ高いと初見は思っていたのですが、周りの高騰ぶりを考えると、目が慣れてしまいました。
もうひとつは、長らく新築未入居だったベイサイドタワー晴海。
夜のライトを見る限りまだ入居されている方はまばらだと思うのですが、向かいのビルとお向かいのところは、住友不動産にしては相当なチャレンジ価格で出してきましたし、今後注目ですね。
5:シティタワーズ東京ベイ
「国家戦略特区認定事業」バーン!と押しの強さが目立ちますが、駅近かつ商業施設隣接と、今のトレンドにあったタワーマンションではあります。今後の行く末は商業施設の出来次第なところはありますけど、8000席クラスホールにホテルもあるし、なんとかなる・・・のかな?有明ワシントンホテルの下の商業施設を見ると、有明独特の難しさが垣間見えますけど。
(画像出典:シティタワーズ東京ベイ公式Webサイトより)
6:プラウドシティ東雲キャナルマークス
オーバル型分譲レジデンス。お庭向きの棟と西向きを売り出していましたが、そろそろ南向きと東向き棟も売り出すと聞いています。東雲エリアにありながら豊洲駅が最寄り駅の実質豊洲物件。タワーマンションは苦手、でも湾岸エリアには興味ある、どうせ買うなら新築がいい!・・・という人は、次のプレミスト有明ガーデンズと合わせて見学してみるのはどうでしょうか。
(画像出典:シティタワーズ東京ベイ公式Webサイトより)
7:プレミスト有明ガーデンズ
私が広めてしまった責任もあるのですが、当初かなりの強気価格でしたが、正式な価格となった今は若干下げて現実的なラインなっています。マンションが立ち上がるつれて、懸念だった日照がどのようにマンションにあたるのかが、実際にわかるようになってきました。北西側隣地は有明体操競技場で、一帯は有明アーバンスポーツパークとして整備されますし、目の前は住友不動産の商業施設もあります。竣工時は現状よりも周辺が大幅に良くなることは目に見えています。
8:パークコート文京小石川ザタワー
最後に非湾岸の物件を。
都内再開発では、いま最も熱く、三井不動産の上級ライン「パークコート」の名前が冠についている、パークコート文京小石川ザタワー。知り合いも早速契約していました。いわゆる鉄板マンションだとは思うのですが、私の想定ブログ読者層とは若干上振れしていますね。
—–
GWは旅行に行かず、都内で過ごすという方、モデルルームはいいぞ。
※湾岸の大本命、ブランズタワー豊洲は5/6にプロジェクト発表会があります。
HarumiFlagは坪240程度、
のらえもんのPT晴海の販売状況、強み、弱みを知りたい。