湾岸ニュース

2019年の湾岸中古タワーマンションは在庫不足が一気に解消?

新年早々、湾岸マンション価格ナビさんのメルマガ会員に届く、今週の売り物件一覧が多いとTwitterで評判になりました。

まぁ、この結果で「中国がやばい」と連想するのはちょっとな。
もともと、私は2019年に売り物件が増えると予想してました。

根拠は第六感。というわけでも無いんですが、2018年の後半から湾岸中古タワマン在庫の顕著な不足が観測されて、従来より1割程度相場が上がったマンションもあります。こうイケイケな状態になると、湾岸は”潜在在庫”、つまり賃貸売買両睨みの人も多いので、値上がりするのとオリンピック開催を前に売り物件が増えると読んでいました。特に投資オーナーや転勤で引っ越された方にとって、2019年って手放すのにちょうどいい時期でしょう。オリンピック後には大規模修繕工事も始まってきます。

ただ、この程度の売り物件の増加では、在庫不足を解消するほどのインパクトはなく、少なくともあと100くらいは在庫が出ないと2017年くらいの水準には戻らないかと思います。引っ越しシーズンなので、ここ1,2ヶ月くらいは新規売出し物件がまだまだ増えると読んでいます。

僕のエリア内である東京都湾岸エリアの在庫は減少傾向であり、むしろ「売り物が少ない」と嘆く声も同業者からも出ている。

蓄積しているデータを再確認したところ、湾岸エリア(湾岸マンション価格ナビ登録物件限定)の2017年8月中旬の募集物件総数が482件に対し、現在の募集総戸数は342件となり、前年より-140件で約30%在庫が減っているという結果となった。

在庫がないのは何となく営業をしている感覚から感じてはいたが、数字で出すと予想以上に減っていて驚いた!

エリア毎に見てみると、特に豊洲の在庫が減少傾向で、183件から107件に減少しており、約40%少なくなったという結果に!
ふじふじ太’s blog「湾岸エリアの募集物件が減少している」より

湾岸タワマン中古と周辺新築にはそこそこ乖離があり、これからも新築マンションが立つことから、実需の需要は底堅いものがあると思っています。良くも悪くも価格が可視化された湾岸地区で、急速に1割も値段が上がったことが驚きでした。

この1年は、これから価格発表がされていくブランズタワー豊洲やHARUMI FLAGといった新築マンションの相場動向を見ながら、良質な周辺中古タワマンとの比較検討される方たちが多いでしょうね。2010年前後に建ったマンションが多いので、10年の住宅ローン減税も終わり、そろそろお引越しと考える方も多いそうです。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 購入検討初心者シリーズ

    都内マンション価格を高騰させたアベノミクス以降、なぜ戸建て価格は上がらないのか

    前回、「マンションだけが高騰している」という国土交通省発表の不動産価格…

  2. 購入検討初心者シリーズ

    マンション購入検討初心者シリーズ 間取り・その1

    私のブログは勝手に初心者~中級者向けの情報(私自身が中級者のため上級者…

  3. 購入検討初心者シリーズ

    マンション購入検討初心者シリーズ 間取り・その3

    東京都内でマンションの平均専有部面積が大きい区・市は稲城市で、のらえも…

  4. 湾岸ニュース

    地価LOOKレポート平成26年第3四半期が公開される。東京区部は全面高

    平成26年第3四半期の地価LOOKレポートが公開されています。東京区部…

  5. メディアへのツッコミ

    タワーマンションは廃墟にならない

    いまやマンション管理組合業界において、大変影響力のある我らがはるぶー先…

  6. 購入検討初心者シリーズ

    なぜ家を買うのか・買う意味があるのか

    原点回帰の購入検討初心者シリーズ第一回は、形而上学的なテーマではじめた…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP