不動産業界を外から見た

第10回・前編マンションコミュニティ座談会が公開されました

1月に収録したマンションコミュニティ座談会がようやく公開されました。これで第10回となります。

お題は「マンションの買い替え」・加齢や家族構成の変化と共にライフスタイルが変わっていくわけですが、脱皮のようにマンションを買い換えることができるのか?ということに対して、マンションブロガーが真剣に考えあった回となります。

まずは、6回目の購入・入居を終えたマンションマニアさんが自身の経験から語り始めます。

zadankai10

一生のうちで6回住まいを変える人は普通ですが、6回購入する人はほぼいません。しかも彼はまだ若く結婚もしていません。その点でマンションマニアさんは、スーパーレアキャラなわけですが、そんな彼でも「特に得はしていないし、決して買い替えを勧めてはいない」とさらりと明かすわけです。

zadankai10_manman

いつものブログとスタンスは若干矛盾しつつも、そのあたりは「誰よりもマンションが好き」というマンマニさんの素直なところが前面に出ていますね。

一方、のらえもん自身の買い替えについての立場は、住み替え自体は流動性が高い湾岸地域ならリアリティはあるものの、人生の中で住み替えられるのは一時期だけ、”「引退」か「子育て終わった」か「子供がすごく小さい」か「子供がいない」か”のどれか説を唱えます。

そうでなければ、同じマンション内や学区内での住み替えってことになりますかね。その意味では湾岸のような超大規模マンションが地域にいくつもあるところほど後々の選択肢が豊富となりますから、今後の人生を縛らないという面において流動性がある湾岸物件を私はお勧めしてます。

結構座談会の席上では重い話題となったのですが、その辺は編集の妙でテンポ良くまとめられています。
詳しくは本編でどうぞ。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. ドゥ・トゥール

    改めて住民目線で考える。タワーマンション最大のメリットとデメリット。

    「タワーマンション」と題名に付くと、PVがいっぱい伸びるらしいです。そ…

  2. 損が少ないマンション購入

    独身でもマンションを買いたい!どんなマンションを選ぶべき?

    Twitterで独身男性・女性のマンション購入について書いてくれ、と頼…

  3. 損が少ないマンション購入

    定期借地権物件の中古購入ってどう?注意点ある?

    のらえもんには日々さまざまな相談が寄せられます。1件あたり15分しかか…

  4. 損が少ないマンション購入

    フラット35と変動金利の金利比較

    フラット35が再び過去最低金利水準に(2013年11月)のエントリを上…

  5. ワンルームマンション投資

    都内ワンルーム投資ってどうよ?真剣に考えてみた その1(内藤忍先生著書編)

    私のメールボックスには毎日いろいろな相談が届くのですが、最近特に増えた…

  6. 損が少ないマンション購入

    フラット35の金利が過去最低を更新

    平成26年2月のフラット35実行金利が過去最低を更新していました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP