損が少ないマンション購入

来年の湾岸タワーマンションの相場見込み

選挙前にTwitterで来年のマンション価格について結構突っ込んだやり取りがありました。これは流すのもったいないなーと思い、以下のやり取りをアーカイブの意味も込めてまとめます。

@tokyo_kantei
東京カンテイ
市場調査部
価格はエリアによりますが、都心は強気の価格設定の物件が増えそうです。また湾岸は再び大規模・タワーマンションで活性化しそうです。関西でも大型物件の供給が予定されていますから、ピンポイントで供給がにわかに熱くなる地域が増えるでしょう。価格は横ばいですがやや上昇するところもあります。
ienojikan
@ienoji
飯田橋が業界全体に勇気を与えましたね。といっても大手だけかな。@tokyo_kantei 都心は強気の価格設定の物件
@tokyo_kantei
東京カンテイ
市場調査部
千代田富士見での一騎打ちとその後の後楽園周辺の大規模再開発、あとはワンダフルプロジェクトの成否を来年のポイントとして想定しています。湾岸開発も価格競争が激しいですから増税前に再び注目されるでしょう。RT @ienoji 飯田橋が業界全体に勇気を与えましたね。といっても大手だけかな
ienojikan
@ienoji
ちょっとわかりにくい表現になっちゃいますが、「山の手は、企画さえ間違えなければ、値上がりしながらでも売れる」一方「湾岸は、良い売れ行きを残したくて下がる」ような気がします。よって、戸数が多い湾岸が引っ張って、東京全体は下がる。@tokyo_kantei 湾岸開発も価格競争が激しい
のらえもん
@Tokyo_of_Tokyo
湾岸ウォッチャーの一人として、その意見に賛成です。 RT @ienoji  一方「湾岸は、良い売れ行きを残したくて下がる」ような気がします。よって、戸数が多い湾岸が引っ張って、東京全体は下がる。@tokyo_kantei
世捨て人
@gakigaki_gakky
@Tokyo_of_Tokyo @ienoji @tokyo_kantei 東雲の流れが湾岸全体に波及ですかね。
ienojikan
@ienoji
豊洲や東雲よりもはるかに生活イメージに欠ける立地の新発が控えていることもポイントかと。gakigaki_gakky @Tokyo_of_Tokyo @tokyo_kantei 湾岸全体に波及
@tokyo_kantei
東京カンテイ
市場調査部
湾岸はいずれも戸数を捌かなくてはならないので価格訴求も重要です。増税を控えて上方修正する可能性もあります。RT @haruboo0 @Tokyo_of_Tokyo @ienoji 湾岸は、良い売れ行きを残したくて下がるような気がします。戸数が多い湾岸が引っ張って、東京全体は下がる
ienojikan
@ienoji
引き上げ前に売り切る自信があるものか、たとえ完成在庫で値き上げ後になっても時間をかければ問題ないと判断されるもの。このどちらかに該当する物件は強気に出れます。@tokyo_kantei @haruboo0 @Tokyo_of_Tokyo 増税を控えて上方修正
@tokyo_kantei
東京カンテイ
市場調査部
湾岸のタワーは手離れを意識した購入者が多いですから市場価格へのバイアスは気になるところでしょう。RT gakigaki_gakky @haruboo0 @Tokyo_of_Tokyo @ienoji その流れに引っ張られ中古相場は荒れそうですね。特に2008年前後の物件はどう…
katsus
‏@katsunorisa1144
@tokyo_kantei gakigaki_gakky @haruboo0 @Tokyo_of_Tokyo @ienoji 確かに湾岸エリアはずっと居住するつもりの方は少数と思います。豊洲周辺に住んでいましたが、いずれは転居を考えている方が多かったです。実感です。

流れをまとめますと

  • 来年分譲価格が上がるのは、都心部のタワーマンション
  • 湾岸タワーマンションは供給戸数は出るけど、価格は下降気味
  • これにより、東京全体としては下落傾向

理由は以下の通り

  • 供給戸数が単純に多いから価格を抑えて売りさばかなければいけない
  • 今後供給されるマンションの立地は今のマンションが立っている場所より生活環境があまりよろしくない

katsus‏@katsunorisa1144さんのご意見は本当にその通りで、私も近所の方とお話すると実感します。私自身もマンション購入してしばらく経つのに、このようなブログを書いてますから(笑)

ですので、本音で言えばこれからの新築湾岸タワーマンションは、強気!の値段設定でバンバン売ってほしいのです。。。が、価格訴求力が無いと(もちろんそれだけではなく強烈なプラスαが必要ですが)全戸売りきるれないのが今の湾岸市況ですので、これはしょうがないですね。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    不定期課外活動報告(スムログとbizSPA!フレッシュ)

    課外活動が忙しくて、こちらのブログがおろそかになっていることに気が付い…

  2. 損が少ないマンション購入

    第9回マンションコミュニティ座談会公開!

    なんだかんだでもう9回目となる、マンションコミュニティ座談会が公開され…

  3. 損が少ないマンション購入

    地価LOOKレポート 平成25年第3四半期版が公開される

    国土交通省が四半期毎に発表している地価LOOKレポートが発表されました…

  4. 住宅ローンや資金繰り

    住宅ローンの変動金利が魅力的に思えてきた

    のらえもんは変動金利のチェックに少し疲れてしまい、今年初めに10年固定…

  5. 損が少ないマンション購入

    青田買いの場合、銀行は後から変更できる

    戸数が多いマンションの場合、契約から実際に住むまで1年以上間があくこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP