読んだ本とか

【書評】マンションづくりと街づくり 長谷工コーポレーションの手法

前回は、長谷工さんの二重壁工法を批判したのらえもんですが、厳しい制限の中で一番安く良いマンションを作るのは長谷工さんであることも良く知っています。ちょうど新建築の長谷工コーポレーション・マンション特集が発売されていたので買ってみました。

『新建築』2015年7月別冊 マンションづくりと街づくり 長谷工コーポレーションの手法 『新建築』2015年7月別冊 マンションづくりと街づくり 長谷工コーポレーションの手法
株式会社 新建築社新建築社Amazonで詳しく見る

本ムックの特筆すべきところは、長谷工さんにとってのフラッグシッププロジェクトである、「深沢ハウス」を土地入札から入居・管理段階までのプロジェクト変遷を細かく記載したところでしょう。いろいろな制約の中、長谷工さんが全社一丸となってプロジェクトに乗り組み、見事成功させた事例でしょう。

Fukasawa_House_Entrance
画像出典:Wikipedia深沢ハウス紹介ページより

第一種低層住宅専用地域に19Fの建物を建てちゃったので法廷闘争は相当苦労したと思いますけどね・・・本プロジェクトのシンボルとなるD棟基準階の高さは3110mmで二重床二重天井、扁平梁の採用により、サッシ高は2200mmを確保。居室とリビング天井は2500mmで全棟免震は今のマンションでも通用するスペックです。

土地取得から、配棟構成の変遷、デザインウォールの設置など、マンション好きとしてはみるべき情報もりだくさんですね。

haseko01

他にも最近の事例ですと、「プラウドシティ池袋本町」「Brillia City 横浜磯子」「The Kitahama」「ミリカ・ヒルズ ミリカ・テラス」などのマンションも配置図面や施工段階の様子などが紹介されていて、僕らみたいなマンション大好きクラスタにはたまらない一冊となっています。新建築はタワーマンション事例をよく見ますが、こうして一冊の本にまとめられると面白いですね。

湾岸もムック化してくれんかしら。布教用と保存用と閲覧用に3冊買うことを誓いますけど。

『新建築』2015年7月別冊 マンションづくりと街づくり 長谷工コーポレーションの手法 『新建築』2015年7月別冊 マンションづくりと街づくり 長谷工コーポレーションの手法
株式会社 新建築社

新建築社

Amazonで詳しく見る

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 読んだ本とか

    【書評】リフォームコスト削減ノウハウ虎の穴

    のらえもん、自宅の一部部屋に不満があり、リフォームをしようと思ったので…

  2. 読んだ本とか

    【書評】「マイホームの常識」にだまされるな!

    ホームインスペクション事務所・さくら事務所の長嶋修さんが書かれた本です…

  3. 読んだ本とか

    【書評】住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版(追記有)

    住宅ローンの金利低下が顕著です。最近のあまりの固定金利の下がりっぷりは…

  4. 読んだ本とか

    【書評】不動産投資 1年目の教科書

    最近景気がいいのか、「2軒目を買いたい」とか「不動産投資をしたい」とい…

  5. 読んだ本とか

    【書評】東京どこに住む? 住所格差と人生格差

    日本人はよっぽどのことがない限り、引越しをしません。日本人の生涯移動回…

  6. 読んだ本とか

    【レビューと解説】窓際三等兵/外山薫氏のデビュー作「息が詰まるようなこの場所で」

    タワマン文学というジャンルがネットに興ったのは2年前でしょうか。窓際三…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP