ケーススタディ集

「転職しました。住宅ローンは通りますか?」:ケーススタディ集

このケーススタディ集は、のらえもんに実際にあった相談を元に、情報をぼかした上で、私がどう答えるかをシミュレーションしたものです。
ゆえに、実際の回答メールとは若干異なりますが、要旨はかわりません。

「新築マンションの抽選に当たり契約したのですが、その後転職しました。住宅ローンが通るか不安です」

IMG_3773-1024x682
画像出典:coneta.jpより。フリー素材のため、題意とは関係ありません

Q:
のらえもんさん、こんにちは。Bと申します。
私は、先日とあるマンションを契約しました。
3800万円の物件で、約1割の頭金を入れる予定です。
(略)
ローン審査も終わってましてあとは内覧と引き渡しを待つ身ですが、いろいろな事情がありまして、転職することになりました。
転職先からは年収630万円程度と内示を受けています。しかし、不動産会社にいつのタイミングで相談すればいいか悩んでおります。
(以下略)


noraemon

A:
Bさんこんばんは、のらえもんです。まずは転職おめでとうございます。

結論から言いますと、早い方がいいです。転職が決まった時点でローンが通るかどうかは銀行の判断となります。
もちろん、ローンが組めないということも考えられます。その時は契約時にローン特約を付けていれば契約は自動解除となり、手付金も戻すことができます。しかし、事情を隠して契約にのぞんで結果的に銀行からローンが降りない場合は、重要な過失に問われることもあります。なるべく早く相談しましょう。
ここで営業マンの立場になって考えれば、せっかく契約してくれたお客さんをローン解除にしたくはないはずです。親身に相談すれば、一生懸命銀行に交渉してくれるでしょう。
(→訂正201406152210:プロに聞いたところ、コメントいただいた通りすがりさんのご指摘通りでした。失礼しました。ケースバイケースですが、自己都合の転職は理論的に特約が適用されません。
これにこりましたんで以降住宅ローン関係については、プロに一度確認してからエントリを立てることにします。)

ところで、頭金が1割ある状態なら、フラット35が最有力候補となると思います。
このブログでもたびたび触れていますが、フラット35は現在過去最低の金利水準ですし、転職歴を銀行ほど厳しく見ません。まずは3か月程度の給料明細が必要となってきますが、理論的には

  • 70歳未満
  • 年収400万円以上で審査金利はフラット35店頭表示金利・返済比率35%以下
  • 頭金1割

の3条件が揃ってれば(頭金1割未満ですと0.4%金利が上がりますので注意ください)。
ネット系のフラット35等で、まずはご自分で審査を受けてみるのも良いかと思います。


のらえもんは相談をお待ちしております。
→こちらをご一読の上、いつでもどうぞ!

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. マンションブロガーが答える

    住宅ローンで2つ以上の家を持つ「ヤドカリ投資」終了のお知らせ

    のらえもんのメールフォームには、日々様々な質問が寄せられるのですが、以…

  2. 住宅ローンや資金繰り

    2016年2月のフラット35は再び過去最低水準に。でも・・・

    フラット35の貸し手は住宅金融支援機構(厳密に言えば販売した窓口となる…

  3. ケーススタディ集

    「見学は来ますが売却になかなか至りません」:ケーススタディ集

    ケーススタディ:2「土日に何回か見学が来るのですが売却になかなか至…

  4. ケーススタディ集

    住宅ローンの攻略法。金利、保証料、手数料の違いなどを解説。

    住宅を買おうとすると、新築・中古/マンション・戸建てを問わずほぼ使うこ…

  5. ケーススタディ集

    【ケーススタディー集】夫婦連生団信ってどう思いますか

    のらえもん宛に実際に来た相談・質問に対して、個人的な返信後、あらためて…

  6. ケーススタディ集

    【ケーススタディー集】相続したマンションをリノベして売却ってどう思いますか?

    じつはこちらはスムログブロガー宛の質問なんですが、ちょっと具体的過ぎて…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 通りすがり
    • 2014年 6月 15日

    ローン特約は自己都合による転職の場合は、事前に握っている場合を除いて、適用されないのが通例ですよー

    事業所が廃止になった(倒産)などの、契約者の「責に帰すべき事由」に該当しない場合だけかと思いますので、訂正するか、どこかのデベに確認した方がよくないですか?

    • のらえもん
    • 2014年 6月 15日

    >>通りすがりさん
    プロに確認したところ、ご指摘の通りでした。
    エントリを修正させていただきます。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP