パークハウス晴海ティアロレジデンス

ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス モデルルーム訪問 その3

ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス モデルルーム訪問 その1 その2の続きです。

tiaro_mokei

管理費は平米あたり314円、修繕積立金は120円となっています。70㎡換算で管理費21980円・修繕積立金8400円でした。ライバル物件と比べると少し高く、だいたい月額5000円くらい違います。駐車場料金を管理費に充当しているしていないでだいぶこのラインは変わってくるので、なんとも言えませんが、水物施設が無い314円は湾岸タワーマンションですと高い方になります。

ティアロレジデンスの総評に入る前に、お値段の話をもう少し。
既に入居が開始されているクロノレジデンスが新築未入居の状態で売りにいくつか出ています。皆さん強気です。成約事例はまだありません。

ザ パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス(26GW在庫)
↓クリックすると大きくなります。

crono_zaiko

成約事例となると、参考になるかわからないのですが、目の前の晴海アイランドトリトンスクエアビュータワーの成約情報が参考になるかと思います。ちなみに築16年です。

harumi_triton

特にコメントはしませんが、オリンピック後に相場が上がった・目の前の眺望が開けている部屋はかなり高い価値がついていることがわかります。

総評

巨匠リチャードマイヤーデザインの白い巨塔ツインタワーは、いろいろある湾岸マンションの中でもっとも私が好きなデザインです。ガラス面に色をあまり付けていないので、規模の割に圧迫感は無く、軽やかな印象を受けます。
(透明なガラス面はバルコニー洗濯物が目立つリスクもあるんですが・・・)

湾岸タワーマンションの魅力を突き詰めて考えれば、開放感と眺望、そして都心や城西に比べて割安なことではないでしょうか。

その意味で、クロノレジデンスの兄弟マンションであるこのマンションは、王道を行くマンションです。そして勝どきザタワーと比べれば、だいぶ性格が違うマンションです。あちらは駅に近く、利便性に優れたマンション。こちらは開放感に魅力を振ったマンションです。久しぶりのモデルルーム訪問でしたが、私も魅力を再確認した次第です。

よくメール相談で、「勝どきザタワーとティアロレジデンス、どちらが良いと思われますか?」と聞かれるんですが、そりゃ求めているものが利便性なのか開放感なのかで違うでしょう、どちらですか?とだいたいお返事します。

crono_to_tiaro

公開空地と一続きになった運河沿いの遊歩道を歩いてみてください。ここの魅力がよくわかります。マンションと水辺の一体化した広がり、匹敵するのはパークシティ豊洲西面くらいでしょう。都心にほど近い場所ながら、南面運河なので明るく開放感に溢れています。反面、交通利便性で言えば勝どき・月島両駅から橋をわたった向こう側にあり、徒歩13分表示は売却時に不利に作用します。

ドゥ・トゥールとは客層があまり被りません。あちらの魅力は、どーん大きなロビーとかスパの魅力であり、男性性を感じるモノリスのようなソリッドなデザインであり、ある意味近所の物件ながら対局に位置します。

最後に。
目の前が運河、津波が心配ですという方は、東京都が震災後に予測した津波予測図を見られると良いかと思います。晴海あたりの最大津波の高さは2.5m強。ここの地盤面高さはかなり余裕があります。津波を心配するよりも、もっと別の事を心配した方が良いかと思います。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. モデルルーム訪問

    津田沼 ザ・タワー モデルルーム訪問 その2(共用施設・価格)

    津田沼 ザ・タワー モデルルーム訪問1の続きです。今回…

  2. パークハウス晴海クロノレジデンス

    晴海クロノレジデンスの維持費用について聞きました(修正版)

    修繕積立金の値上げ見通しについて質問したところ「30年後までに70…

  3. ブリリア有明シティタワー

    ブリリア有明シティータワー モデルルーム訪問 その1(一部追記)

    GWはモデルルーム訪問シーズン。いやぁ本当にモデルルーム巡りって楽しい…

  4. プレシス東神田

    プレシス東神田モデルルーム訪問 その1

    周辺の相場から明らかに安いマンションが売り出されることがあります。…

  5. プレミスト東銀座築地Arc/Edge

    プレミスト東銀座築地 モデルルーム訪問【立地・周辺概況など】

    築地駅からすぐ近くの交差点を挟んだ形で大和ハウス工業が2つのマンション…

コメント

    • 匿名
    • 2014年 5月 08日

    マイヤー氏デザインのバルコニーは作りが多少複雑なため大変掃除のしにくい部分もあり、白くて透明なため汚れは非常に目立ちます。デザインは素敵なのですが汚れが目立つ、掃除がしにくい、以上はデメリットです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP