損が少ないマンション購入

タワーマンションの北向き住戸について

のらえもん中の人は、社会人になってから2年間同じところに住んだ事がないくらい頻繁に引っ越しを繰り返しているので、気づけば東西南北すべての方角・1F/2F/中層階/高層階/最上階・ルーフバルコニー付・マンション軽量鉄骨重量鉄骨木造タウンハウス一戸建を今までの人生で経験することができました。

日本人ほど住戸に対する南向き信仰がある民族はいないと聞きますが、タワーマンションはその形状から、どうしても北向き住戸が作られます。(板状マンションでは狙って作られることはほぼありません)タワーマンションの北側住戸の住み心地って実際どうなのでしょうか?


画像:Brillia有明SkyTower北西側高層階の景色

・寒いのか?

確実に南向きより寒いです。ただ、近年のタワーマンションは気密性に優れていますので、床暖房を付ければ不満はありません。こたつもいいですが、床暖房+フローリング上に絨毯で毎日あたたかい快適な生活ができます。

・暗いのか?

同じ環境なら南向きより暗いです。特に2~4F等の低層で目の前に木が生えている・建物が目の前ある場合は注意が必要です。ほぼ一日中暗いはずです。
低層階ではなく、中層階以上で目の前が開けている住戸なら、北向きということをあまり感じない明るさが確保できると考えます。海やビルからの反射光は思ったより強く、まぶしく感じるほどです。
湾岸タワーマンションは部屋から見える眺望が重視されますが、昼間の南向きは常に逆光状態なので外が見えづらくなります。北向きは順光になりますから、晴れている日は日中遠くまで見通すことができます。湾岸マンションの中でも、江東区有明北向きは現状もっとも眺望に恵まれている住戸となっており、一般的に南向きより高い値段がつきます(理由は、現物を一度見ればわかります)。

・洗濯物は乾くのか?

夏ならともかく、晩秋〜早春までは乾きにくいです。特に布団を日光に当てることは諦めましょう。布団乾燥機等、科学の力を使って下さい。高層階は風が強いので、意外に適切な間隔を空ければ洗濯物は乾いたりします。
私は、もっぱら浴室乾燥機派です。冬ですと空気が乾燥していますので半日放置すれば24時間換気だけでも乾いてしまいます。もちろん南側に住んでいたら、遮るものが無く風もそれなりにあるので、洗濯物はすぐ乾きます。

・子供には日光を与えないと(略)

私が育った子供部屋は真北向きで日中真っ暗でしたが、おかげさまですくすく健康優良児に育ちました。部屋に日光が入るかというよりも、日光の元でどれだけ遊ぶかという問題のような気がします。

しばらく前までは「北向き」は戦略的に安い値段が付けられていたので、それなりにお買い得感はありました。直近に出たパークタワー東雲になると、北向きだから超安いというわけでなく、ワイドスパン気味にしてその他の向きとあまり変わらない値段設定になっています。晴海クロノレジデンスは北向きが南向きに比べて坪50万くらい安かったですが、これは南向きが運河に面して遮るものが無いというプレミアムに引っ張られた感じでしょう。さて、SKYZはどうなるのでしょうか。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    HARUMI FLAG SKY DUO落選組はどこにいくのか

    HARUMI FLAG SKY DUOの抽選販売が先週末に終了し、晴海…

  2. 住宅ローンや資金繰り

    フラット35の金利がさらに低下中!2月3月は絶好の借り換え時到来。

    毎度定期ポストのようになってきましたが、フラット35の金利が更に低下中…

  3. マンションブロガーが答える

    東京東湾岸エリアのタワマンと近い坪単価の新築物件って今だと、どんな選択肢になる?

    私は「東京湾岸エリアの妖精」です。ですから、こちらのブログはバイアスが…

  4. 損が少ないマンション購入

    不定期課外活動報告(スムログとbizSPA!フレッシュ)

    課外活動が忙しくて、こちらのブログがおろそかになっていることに気が付い…

  5. 損が少ないマンション購入

    独身でもマンションを買いたい!どんなマンションを選ぶべき?

    Twitterで独身男性・女性のマンション購入について書いてくれ、と頼…

  6. 損が少ないマンション購入

    マンションPER

    以前、地方に住んで分かったことがあるのですが、首都圏では常識の駅徒…

コメント

    • 北西側住戸に住んでいます
    • 2013年 3月 14日

    北向きじゃなくて北西ですがコメントします。
    朝は汐留・浜松町・芝浦のビル群に朝日が反射します。
    そして海面は太陽で光り輝き、下方向からも明るいです。

    そんなわけで、北西面の我が家にも朝日のおこぼれが入り込みます。

    とりわけ光り輝くのは汐留電通ビルと、日の出~芝浦ふ頭の海面です。

    • 有明爺
    • 2013年 3月 14日

    私のところは北西中層階です。直射日光が入らず、朝までよく眠れますし、光感受性の頭痛持ちにはありがたいです。普通に暮らす分には夜間以外照明は不要です。思った以上に明るいですね。ただ、今の時期、素のままでは暖かくありません。しかし、床暖房と極めて弱い空調で十分に暖まります。景色の良さを優先しましたが全く後悔はありません。

    • QOL
    • 2013年 3月 16日

    都心中心にあちらへことらへとアクティブなライフスタイルを好む人は、
    特に南向き以外の向きへの抵抗感は昔より少ないんじゃないかなと。

    従来から言われてる北向きプランの大きなデメリットは、
    「暗い」「ジメジメする」「売れない」だったかと。いずれも
    「ワイドスパン・ハイサッシ」「換気システム」「条件次第ではむしろ値上り」
    等、見方も変わってかなり安定感出てきた気もします。

    • のらえもん
    • 2013年 3月 16日

    >>北西側住戸に住んでいますさん
    電通ビルは美しいですよね。
    ガラスカーテンウォールなので反射光も場所によっては良く入りそうです。

    >>有明爺さん
    朝の直射日光が苦手で頭痛ってそんなこともあるんですね。
    湾岸タワーの最大のメリットは眺望ですから、これを優先するのはアリだと思うのです。
    寒かったら床暖房つければいいし。

    >>QOLさん
    たしかに私が子供の頃育った80sな北向き子供部屋は暗くてじめじめしてカビが生えるような
    部屋でした。その頃と今のマンションは違いますが、あの頃のイメージが強いと
    なんとなく避けてしまう気持ちもわかるんですよね。
    ワイドスパンでハイサッシ、おまけに目の前開けていたら明るいですよ、と
    みんなが知れば偏見も無くなると思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP