損が少ないマンション購入

フラット35金利が反則的な最安値!今月融資実行の人おめでとうございます。

不動産を購入するときに、現金ニコニコ一括払いの人はなかなかいません。
普通のサラリーマンなら、親が極端なお金持ちで無い限り、住宅ローンを使います。

住宅ローンを借りるにあたって、「変動金利か固定金利か」が一番のポイントとなるでしょうが、昨今の世界的株安と金余り感のおかげで、35年固定金利のフラット35が、反則的な最安値となっています。

フラット35 最安融資金利推移
(グラフをクリックすると大きくなります)

今月の最安金利はなんと、1.84%!!

過去のエントリで「変動金利で借りて、固定金利との差額分を繰り上げ返済にまわしたほうがよい」と書いた私でも、この金利水準はめったに無い大チャンスだと思われます。私が今月融資実行だったら迷わずフラット35を選ぶでしょう。

更にフラット35Sの技術水準を満たす住宅を取得する場合には、金利が0.3%割り引かれますので、当初金利が1.54%と更に安くなります。

フラット35は住宅取得時だけでなく、借り換えもできます。
既に固定金利3%程度で借りている人(世の中結構多いはずです・・・)なら、手数料を払ってでも借り替えて金利負担を下げたほうが得です。融資残高にもよりますが、だいたい1%以上下がるなら借り換えてしまった方がメリット大きいはずです。借り換えを切り出すと、銀行さんがあわてて金利を下げるってのもあるみたいですね。。。

フラット35と検索すると、金利比較サイトがあまたヒットしますが、そんなところを経由せずとも、住宅金融支援機構のサイトで諸条件を入力すれば簡単に総支払額順にソートできます。

ひとつだけ気をつけていただきたいのは、フラット35は団体信用保険が付帯されていないことです。たいていの銀行ローンは団体信用保険が金利に含まれています。
融資残高が多いうちは掛け捨ての生命保険をかけておいたほうが無難でしょう。

P.S.
ただし、金利が最低水準といっても「今が買い時か??」といわれると、、、うーん。中古マンションも徐々に下がっていますし、ね。あくまで私見ですが。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    2024年のマンション相場はどうなる?年始のご挨拶

    気がついたら1月23日になっていました。みなさま、あけましておめでとう…

  2. 損が少ないマンション購入

    東洋経済の不動産特集取材に協力しました

    週刊東洋経済2015年5月23日号「不動産・マンション バブルが来る!…

  3. 損が少ないマンション購入

    「タワーマンションの管理費は割高」ちょっとこの記事は違う気がする

    日経電子版「住宅サーチ」のマンション管理サテライトはたまに読みますが、…

  4. 損が少ないマンション購入

    有明が豊洲が晴海が値上がりしますか?というメールについて

    オリンピックが決まった直後から、のらえもんへメールが多く届きます。…

  5. 損が少ないマンション購入

    GW特集・のらえもんはモデルルームで何を見ているのか

    相変わらずネタに困っているのらえもんです。GWはモデルルーム訪問の…

  6. マンションブロガーが答える

    東京東湾岸エリアのタワマンと近い坪単価の新築物件って今だと、どんな選択肢になる?

    私は「東京湾岸エリアの妖精」です。ですから、こちらのブログはバイアスが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP