損が少ないマンション購入

フラット35と変動金利の金利比較

フラット35が再び過去最低金利水準に(2013年11月)のエントリを上げたところ、読者様より以下のメールをいただきました。

いつも興味深く記事を読ませてもらっています。
フラット35の方おめでとうの記事を読んで何故か理解できなかったのでお教え、相談させて下さい。
特に、すでにあの金利が融資実行日まで続けばもはや変動を選ぶ余地がないぐらいという点です。
まさに融資実行直前で変動で行くと決めていたときのことなのでとても気になってメール致しました。
(中略)

融資額:5000万
選択しようとしている金利:変動0.775%
(中略)

自分の考えでは、15年の期間であれば月々同額の返済額であっても変動の方が前倒しで元本が減り売却時にローン残高が減っていると思いました。また15年の間であれば金利の急激な上昇もないのではと思いました。

私の返信メール(一部改変):
変動と固定は自身がどれくらいのリスク許容をできるかにかかっています。
35年1.81%ですので(フラット35S利用で当初5年1.51%)、変動0.775との差は約1%、
月額に直すと23850円(当初5年は17377円)の差+生命保険支払額となります。

みかローンの試算結果です。当初5年までは4年11月後、その後は5年0月後まで。
↓クリックすると大きくなります、詳しい試算結果はこちらから
mikaloan_shisan_flat35

フラット35は銀行の変動ローンと違い団体信用生命保険がセットにされていませんので、機構団体信用生命保険に別口で入るか、自分で入るしかありません。
ライフネット生命で「35歳・30年・5000万円」の条件で月額17440円となります。

変動と固定の差は当初年間50万円を超えません。5000万円の変動リスクから解放される料金として
これを安いとみるか、高いと見るかは人によります。
私は安いと思いますが、いかがでしょうか。

—ここまで—

結局は、冒頭に書いたように個人のリスク許容度によると思います。変動が3%・4%に上がった時でもビクともしない余裕があれば当初から元金充当額が多い変動でもいいでしょうし、あまり上がってもらっては困るなら固定にするべきです。フラット35は歴史的に見て0.01%差で2位の低金利水準です。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    フラット35金利が反則的な最安値!今月融資実行の人おめでとうございます。

    不動産を購入するときに、現金ニコニコ一括払いの人はなかなかいません。…

  2. 損が少ないマンション購入

    新しい車両が見えてきた東京BRTのこれから

    今一度、確認のエントリとなります。いすゞ自動車と日野自動車が共同開…

  3. ケーススタディ集

    金利暴騰の可能性と固定10年への借り換えについて:ケーススタディー集

    メールやask.fmで寄せられた質問に対して、再度ブログ上でお答えする…

  4. 損が少ないマンション購入

    中古マンション購入において、売り手の違いから購入戦略を考える

    Twitterで「今後、新しく湾岸に越してくる方々が、中古物件の売買時…

  5. 損が少ないマンション購入

    湾岸中古マンションの在庫が大幅に減っている

    ぱぱっと相場観察するのに、不動産ポータルサイトは便利です。のらえもんは…

  6. 損が少ないマンション購入

    マンション購入を真剣に考えるブログ400エントリ達成!

    先日のTomihisa Crossの記事で当ブログは400エントリとな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP