マンションブロガーが答える

タワーマンションの北西向きの暮らしってどんな感じ?後悔してない?

これはスムログに来た質問なのですが、私のブログの方がより湾岸エリア向けなので、のらえもんブログ上で答えることにしました!


差出人: 有明マン

メッセージ本文:
有明の空気感や街自体も有明ブリリアのコンセプトも大好きで有明を希望しているのですが、北西向きに人生で一度も住んだことがありません。
北向きも西向きもあまり良いイメージがないのですが、実際どうなのでしょうか。北西向きに住まれたことのある方はいますか?完全に抜けている北西向きならそこまで気にする必要はないのでしょうか。
真夏と真冬の夕方両方に内見に行くべき…?

有明に限らず、湾岸エリア全体の特徴として、都心方向を向く北西向き眺望が素晴らしいことが挙げられます。ただ、有明エリアの特権としては、一番東京湾奥に面するので、レインボーブリッジ、東京湾、東京タワーなどを一望できる素晴らしい眺望が楽しめます。

オリゾンマーレ高層階から見る有明北西側眺望。

しかし一般的に言って、「北西向き」というのはあまり人気のある方角ではないことも確かです。今回、有明北西向きに住むのらえもんフォロワーに「北西向きの暮らしってどう?」とヒアリングさせていただいたので、以下報告とさせていただきます。

Q:北西向きは暮らしにくい?
A:正直冬は寒い。洗濯物外干し派だと、日で乾かすのではなく風で乾かす感じ。冬は床暖房が必須である。しかし眺望は素晴らしい。誰を読んでも自慢できるし、夕焼けを部屋から見るのも気分が良い。タワマンはそれなりに遮熱があると思うので、みなさんが思うほど寒いというわけではない。陽が差さないそこからの温めというのはない。

Q:真夏はどう?
A:昼間は日照がないこともあり、南向きより涼しいと感じる。問題は真夏の西日である。直射日光が差してくるので、夏の2ヶ月くらいは2時間とても暑くなるし容赦なく眩しい。なので、夏の方がカーテンを閉めることになる。

Q:ベランダに出る?
A:最初の頃はよく出ていたが、そのうち出なくなった。部屋からの眺望はたまに見ている。陽が当たらないのでトマトなどのプランター栽培は諦めたが、ビオラは育った。

Q:北西を選んで後悔することはある?
A:南東も住んだことがあるので、住処としての方角は南東のほうが絶対に良いと思う。しかし、北西向きの眺望は魅力があるので、この景色に惚れたと思えばさほど後悔はない。洗濯物中干し派なら間違いなくおすすめできる。冬は風が強いがその分景色は澄んでいることが多く、魅力がある。タワーマンションの魅力の一つは眺望で、有明の魅力も眺望なのだから、北西向きが最も価値あると思っている。
それに、床暖房がある。これをつけておけば、寒さもほぼ解消できる。最近光熱費が高いなと思うが…

ーーー

ということでした、ご参考になれば!

 

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. マンションブロガーが答える

    武蔵小杉のタワーマンションは災害に弱いのか

    10/12に上陸した台風19号によりお亡くなりになられた方々のご冥福を…

  2. マンションブロガーが答える

    【マンションブロガーが答える】まだ湾岸マンション空中族は可能ですか?

    湾岸マンションの空中族、これは全体相場が上げ基調だったことと、湾岸地区…

  3. マンションブロガーが答える

    新築マンションの価格はこれからどうなるのか 新型コロナを通じて考えたこと

    先日、スムログ上対談を行いまして、デベロッパー社員である和田さんと2人…

  4. マンションブロガーが答える

    住宅価格高騰時代の住宅購入について考える その1

    超多忙によりのらえもんブログの更新が滞っており大変申し訳ございません。…

  5. マンションブロガーが答える

    【マンションブロガーが答える】新築と築15年物件どっちに住む?

    そんなことより自分が気に入った好きな方に住もうぜ!と答えたいのをぐっと…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

未来予想オンラインサロンやってます!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

PAGE TOP