マンションブロガーが答える

【マンションブロガーが答える】買った後に同じデベの物件を見学したら嫌な顔されませんか

モデルルーム見学は立派な趣味扱いしてもいいと思います。もう一生に一回の買い物でも無くなってきましたしね。

のらえもんさんは新築を購入されてから、モデルルームを訪問するとき同じデベロッパーだと「この人うちのマンション契約してない?」みたいな反応されないですか? アンケート書いて、担当者が裏に引っ込む時はそんなデータ照合してないですかね?

写真はKTTのモデルルームです。シアターがめちゃくちゃ凝ってましたし、エスカレーターの上がったあたりはディズニーランドのスペースマウンテンを彷彿とさせました。やっぱり超大規模クラスになると、プレゼンテーションでできることが増えますから、純粋に楽しいですね。今、一番お金かけているのは間違いなくパークタワー晴海のモデルルームでしょうね。

さてご質問の件ですが、「アンケート書く→それでは、どうぞシアターをご覧ください→お疲れさまでした、ご案内いたします」この、シアターの間(もしくは受付のお姉さんから担当営業に渡す間)に、事務所で過去履歴照合してるに決まってるじゃないですか!どうやって引っかけるかといえば、電話と住所と名前でしょうね。とある人のデータベースの備考欄には「こいつはマン◎ョン◎ニア」とか「彼は単なるモデルールム訪問オタク。本気の検討者ではない!」と書かれているとかいないとか。

んで、どこかのデベロッパーで買っていたら、訪問歴だけでなく当然購入履歴も残っているわけで。

では、一度購入されたお客様を歓迎しないのかと言われればむしろ逆じゃないですかね。一度買われたなら、心理的ハードルは低いわけで買い替えなら物件売却の取扱チャンスもあるわけです。「参考見学」ってところに丸を付けると営業マンもお金にならない人は相手にしたくないでしょうから、あからさまにやる気のない接客をされる方も中にはいらっしゃいますし、私も経験ありです。でも、参考見学から買う人も稀にいるわけで、そこから再訪問や購入につなげるのはプロの腕だと思うんですね。

だから、私は基本気にしません。それに、いつでも本気の検討者ですし、気に入ったら契約しますからね〜
(むしろ最近訪問記書けてないほど、見学数が減ってるんですが・・・それは別の問題です。東京湾岸の物件ならいつかは参上します。)

「モデルルーム訪問に意味はない」ってプロもいるんですよ。モデルルームってある程度訪問するとどこもテンプレ化してるのがわかりますし、資産価値判断として仕様は誤差の範囲と割り切っちゃえば、その論理も一定の理解はできます。

ただ、共同住宅として、物件を深く知るには、モデルルームで話されるコンセプトから、オプションや家具のクラス感、同時に訪問されているお客さん、営業マンが言ったことと”言わなかったこと”など、情報の宝庫です。ブログで語りたいなら、行っといて損はないと思いますね。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. マンションブロガーが答える

    マンションアナリストのらえもんの無料マンション購入相談受付中

    のらえもんブログをご覧のみなさまこんにちは!私は、東京湾岸エリ…

  2. マンションブロガーが答える

    【マンションブロガーが答える】子どもが4人いる家庭でマンションは現実的?

    マンションブロガーのらえもんは、3人きょうだいの3LDKマンション育ち…

  3. マンションブロガーが答える

    はるぶーさんが語る「2021年のマンション管理トピックとこれからのトレンド」

    すまいよみさん、住井はなさん対談に続き、新都市生活研究所ブロガー同士の…

  4. HARUMI FLAG 晴海選手村

    HARUMI FLAGも販売延期。五輪開催が1年延期になった影響は?

    選手村再利用であり、今世紀最大の住宅開発である【HARUMI FLAG…

  5. マンションブロガーが答える

    免震マンションは、子どもの足音などの騒音に弱い?

    のらえもんの相談メールには日々様々な相談が寄せられます。返信内容につい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

未来予想オンラインサロンやってます!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

PAGE TOP