有明

【速報】有明住民に有明ガーデンシティのアンケートが配られる

住友不動産から有明ガーデンシティ(ARIAKE Garden City)のイメージ図入りの
アンケート用紙が配られました。
(住友さん、もしこのエントリがまずければ削除しますので連絡下さい)

一番重要なのは、商業棟と住宅棟のおおよその位置・外観がわかったことでしょう。
おおよその位置としては、このように配置されるようです。

住宅棟の位置は首都高湾岸線沿いになるようです。
やはり国際展示場駅になるべく寄せて建てるみたいですね。駅徒歩分数は2~3分程度でしょうか。
⇒有明駅3分、国際展示場駅4分との表記です。コメントの指摘を受けて修正します。
東京都発表によればツインタワー計画なのでもう一棟横に建ちます。
オリゾンマーレ南東側住民にとっては福音ですね。
お見合いにはならないことが確定し、湾岸高速の防音壁にもなりますから。

住宅棟ですが、住友得意のダイレクトウィンドウ形式ではなく、
有明2-2-A計画とよく似た外観に見えます。

私にはこの形状が32 or 33階建で1000戸規模のマンションにはとても見えないのですが、、、
まさかツインタワーではなく4つタワーを建てます!なんてことはしないですよね。
少し不安です。

商業施設もイメージ図を見る限りかなり大きいです。

イメージ図からわかることは
・右端にタワーマンションが見える。上の図と照らし合わせれば北西方向から撮影した図
・となると、有明コロシアム向かい側には広場を設置。(タイムズの駐車場が書かれてないだけ??)
・奥に見えるのは首都高晴海線、この近くまで建物が建つ。
住友不動産は「23区最大級の大型複合商業施設」と書いていますが
事前発表によれば、
ららぽーと豊洲の延床面積は165,037㎡
ここの商業施設の延床面積は約57,599㎡と発表されていますので
ららぽーとの1/3程度と見ていいと思います。

これからも当ブログでは有明ガーデンシティの情報を追いかけていきます。

参考までに近隣施設の延床面積は
アクアシティお台場:約94,000㎡
デックス東京ビーチ:69,000㎡
ヴィーナスフォート:約69,800m²・店舗面積・約29,600㎡
うーん、「23区最大級複合商業施設」ってのは少しフカし気味ではないですかね。
ん?複合商業施設??

アンケート第二弾が配られました(121028)

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 損が少ないマンション購入

    【週末特集】不動産サイトを比較してみよう ver.1

    中古マンションを探す取っ掛かりとして、不動産情報サイトは誰でも利用しま…

  2. 有明

    有明第二小学校の予定地の江東区資料

    読者様より、「江東区に行ったらこんな資料見つけたんだけど」とメールが送…

  3. シティタワーズ東京ベイ

    有明の大規模ショッピングモール【ARIAKE GARDEN CITY】の概要が垣間見えた。

    いやーびっくりした。ずいぶん思い切ったコンセプトに振ってきましたね。シ…

  4. シティタワーズ東京ベイ

    (仮称)東京ベイ トリプルタワープロジェクトの事前案内会に行ってきました

    住友不動産が満を持して発売する「(仮称)東京ベイ トリプルタワープロジ…

  5. 有明

    有明の今後の土地利用計画について東京都港湾局に聞いてみた(修正)

    江東区の臨海副都心部では、東京都港湾局がイニシアチブを握っていると聞き…

  6. 未発売マンション

    江東区豊洲5丁目計画の詳細情報

    三井不動産と三井物産が売主となる、「江東区豊洲5丁目計画」ですが、住民…

コメント

    • モンスタップ
    • 2012年 3月 31日

    確かにあのタワーの絵ではせいぜい500戸がいいとこですから、本当に4本計画だったら笑っちゃいますね。シンボル的な太さだったとしても600~700戸です。33階建で2000戸ということはBMAとBASぐらいの迫力ある2棟が必要なはず。
    それと、商業施設イメージ図によるとかなり敷地の北東に寄せているように見えます。大きさ的にも、いま駐車場になっているあたりから北東端までくらいの配置でしょうか。階数も3~4階程度に見えるので、スナモかそれより少し小さいくらいですかね。
    ご指摘のとおり複合商業施設ですから、この手前側に何か組み合わせるつもりなのかも。

    • のらえもん
    • 2012年 3月 31日

    >>モンスタップさま
    私もブリリア兄弟のような巨大な壁ができるのかと思っていました。すっきりした外観なので、これは2000戸じゃねーぞと思った次第です。ワンルームのみにすれば可能かもしれませんけどありえないし。

    • 有明住民
    • 2012年 3月 31日

    いつも興味深く拝見してます。
    2000戸だと、住友不動産のフラッグシップWCTを想像しました。
    外観見ると、???て少しがっかりしました。
    CTAは差別化がはかられ、いいかもしれません。

    • BAS在住
    • 2012年 4月 01日

    家にもアンケート入ってましたー。

    私の意見なんて書いても・・・と思いましたが、まじめに答えて返信しようと考えています。

    BMAもBASもですが同様に1000戸規模を見てるのでわかりますが、あのイメージで1000戸には見えないですよね~。

    有明は高さ制限があったと思うので33階程度かと思いますけど、どーなんでしょ?どちらにしても今後が楽しみですね。

    我が家はこの住友の有明ガーデンシティのマンションが販売開始したら買い換えるつもりです(笑)

    • BMA住民
    • 2012年 4月 02日

    いつも楽しく拝見しています。
    2回目の投稿です。名前を変えました。

    AGCからの駅徒歩表示はアンケートの中に
    有明駅3分、国際展示場駅4分とありました。
    りんかい線ユーザーにとっては魅力ですが、
    今ならレックスもありますし、
    それほど強みにはならないかもですね。
    ゆりかもめユーザーへも、
    HMが徒歩2分、BMAが将来徒歩3分表示なので、
    それほど強みにはならない。

    したがって、「シャトルバス」なのかなと。

    • のらえもん
    • 2012年 4月 02日

    >>有明住民さま
    CTA住民にとって、AGCは間違いなくプラスです。

    >>BAS在住さま
    >販売開始したら買い換えるつもり
    あまり口外はしないほうがよろしいかと。
    というのも、住友は間違いなく有明内の買い替えを狙っています。
    急な供給増は価格の下落を招きます。
    ちょうどHM、GG⇒BMAの乗り換えのように。
    なるべくなら五月雨的に売り物件が出て消化される事態に
    なることを私は希望しています。
    AGCが坪300万円近くまで値段を上げれば地域にとってプラスでしょうけど
    現在のマーケットが続くなら高すぎてまったく売れないでしょうね。

    >>BMA住民さま
    ご指摘ありがとうございます。修正しました。
    私はバス運行は反対です。郊外の駅遠物件でのみ実施するべきで
    ゆりかもめ・りんかい線ユーザーに駅近を働きかけるべきです。
    そうでなければ、商業施設・業務施設と共同運航便にして
    コストを下げるべきです。

    • 有明住民
    • 2012年 4月 02日

    AGCについて公表されているのは、下記のとおり

    用途等 住宅、大型SC、オフィス、
    イベントホール、保育所
    階数 住宅:地上32階地下1階
    大型SC:地上4階
    オフィス:地上7階地下1階
    ホール:地上1階

    従ってタワー4棟もあり得ますね。
    ただあの位置に、横一列はどうですかね・・・・(笑い)

    • 海が見える部屋が好きなんです
    • 2012年 5月 09日

    Proudの項目に続き、ネタ候補にでもなればと思いコメントします。

    有明住民としてAGCの開発、特にどんな商業施設が入るのかはかなり気になるPointかと思います。
    まぁ、正直、結構インサイダー情報は出てるとは思いますが(当方もいろいろ聞いてます)、ちょっとそういうのは置いといて、どんな商業施設が入ったら有明MSの資産価値向上につながるのかに関する考察も何気に面白いのかなと思います。

    個人的には、ゴルフ練習場があれば結構いいんじゃないと思うのですが、どーでしょう?
    ぶっちゃけ、かなり個人の趣味も入っていますが、今後の有明・東雲のMS開発が進むと、両地区で合計約12,000世帯が居住することになります。そのうち、、、

    居住率:80%
    世帯主がゴルフをする確率:60%
    車を持たない世帯:50%

    とフェルミ定数よろしく掛け率を設定すると、約3,000人のゴルフ人口が浮かび上がり、彼らが月に2回練習に通うとすると、一日平均の集客は約200人となります。一度行けば、おそらく2,500円程度は使うかと思いますので、その場合、一日の売上は500,000円、年商2億円弱となり、まぁ、50人程度が打てる中規模ゴルフレンジであれば十分Pay出来るのではないかと。(ちょっと有明の資産価値という点から横道に逸れましたね、すいません)

    とにかく、この地域に住む方でGolfをやらない方のほうが少ないような気もしますし、本当に3,000人程度の潜在需要があるなら、それは有明MSの資産価値向上にも十分寄与するのではないでしょうか?

    正直、上記はかなり主観的な趣向も入ってしまってはいますが、こんな自由な感じでAGCに入ってほしい、or入ったら資産価値向上するなと思う施設を考察するのもいいのかなと思います。

    こちらも、ネタが枯渇するようなら採用してみて下さい。

    • 有明住民
    • 2012年 5月 09日

    AGCの商業施設は有明の立地を考えると、ダイバーシティー、ララポとあれば、なかなか面倒ですね。
    失敗したら、ゴーストタウン(シャッター街)にもなりかねません。
    中途半端なテナント施設では厳しい感じです。
    すみともさん、会社の威信をかけて、開発お願い致します。

    • のらえもん
    • 2012年 5月 10日

    >>海が見える部屋が好きなんですさん
    さらっと回りを考えてみましたが、どうも係数が高いような・・・
    ここより人口が多い東雲キャナルコート内にあるゴルフスクールは、
    3レーンくらいで小さい部屋の中に入ってます。
    あと東雲のゲームセンターにもバーチャルゴルフが入ってますね。
    有明の人たちは、ロッテの葛西ゴルフ場を使うことがおおいようです。
    あそこは気持ちいいですよね。私もたまに使います。でも遠い。
    ゴルフレンジのあるWコンがうらやましい。

    >>有明住民
    正直どういう施設にすればいいか私には思いつかないんです。
    車の交通の便は良いが、電車のアクセスは悪い。
    集積が進んでいる台場豊洲と違って、何を作っても集客しにくい。
    集客を広域から集めるなら手本にすべきは羽田国際ターミナルかなと
    思いますが、基本的には有明台場東雲住民のための施設かと思います。
    いいとこ深川ギャザリア程度かと(ペイできるか心配です)
    ライバルが強力すぎるのに、十分な土地の広さがないんですよね。

    • 海が見える部屋が好きなんです
    • 2012年 5月 10日

    確かに係数高いかもしれないっすねw
    残業中の息抜きに思いつくままに書いた(特にデータ調べたりはしてません)もんなんで、その辺はご容赦ください。
    私も昔は葛西使ってましたが、今は車がないので行けないんです・・。やっぱ打ちっぱなしはある程度広くないと曲がり方が見れないんで。電チャでも買わんといかんかな・・。

    商業施設は有明・東雲住民をターゲットにしてもらいたいですね。
    外から集客するには電車の便が悪すぎる。。

    個人的には、
    1階 大型スーパー(コストコ、サミット(生鮮系中心))
    2階 大人TSUTAYA(代官山にあるようなやつ)
    3階 フードコート
    4階 打ちっ放し
    こんな感じであれば100点満点です。

    まぁ、完全に主婦/子供層を無視した内容になってるので、こんな感じにはならないとはおもいますけどね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP