有明

国家戦略特区事業に江東区有明が入る?

日経新聞の10月1日付記事「東京、外資誘致で再生 金融・ビジネス拠点に・ 特区の規制緩和、三菱地所など活用」の記事に、有明が取り上げられていました。記事を抜粋してみましょう。

東京、外資誘致で再生 金融・ビジネス拠点に
特区の規制緩和、三菱地所など活用

日本経済新聞 2014/10/1 2:00

安倍政権が成長戦略の目玉と位置づける東京圏の国家戦略特区事業の素案が30日、明らかになった。三菱地所や三井不動産などが参画し、東京や横浜など11カ所で一体的に国際ビジネス拠点を整える。規制緩和を活用して外資系企業を誘致しやすい環境をつくり、国際都市として東京を再生させる狙いがある。東京圏の特区事業の具体化で経済浮揚効果への期待も高まりそうだ(中略)

96958A9E93819481E1E29AE1E58DE1E2E2EBE0E2E3E69F9FEAE2E2E2-DSXMZO7778908001102014I00001-PB1-4
画像出典:日本経済新聞・当該記事より

国際会議や国際展示会に対応したビジネス拠点も増やす。三井不動産は大手町1丁目に多目的ホールや高級ホテルなどを併設した国際交流施設を三井物産と連携して建設する。住友不動産は東京ビッグサイトに近接した有明地区に、商業施設や訪日外国人向け居住施設を整備する。

活用するのは都市計画の特例だ。大規模な再開発や土地の用途変更などでは国土交通省との協議や認定が必要なため、手続きが煩雑で時間がかかる。特区の事業計画に盛り込まれれば、国との手続きを省略でき、迅速な事業執行が可能になる。特区ではオフィスビルに隣接した高層マンションの容積率も緩和されるため、職住近接型の拠点整備も進めやすい(後略)

んん?住友不動産の「ARIAKE Garden City」の概要は以下のように発表されていましたが、特区認定によってこれを変化させるいうことでしょうか?

住宅:地上32階地下1階
大型SC:地上4階
オフィス:地上7階地下1階
ホール:地上1階

そもそも、平成27年1月一部開業とのスケジュールも、まだ何も開始されていませんし、周辺住民に向けて港湾局からも住友不動産からもお知らせはありません。

agc_yotei

「オフィスビルと隣接した高層マンションの容積率も緩和」ってことは、現状の容積率300%の緩和もありえるということでしょうか。高層オフィス+外国人アパートメント等になるのか、この辺注目しましょう!

(臨海副都心のオフィスって余ってるもんだと思ってましたが)

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 湾岸スポット・イベント

    豊洲新市場の千客万来施設の概要が固まる

    豊洲新市場の観光客向け付帯施設「千客万来施設」は30年の定期借地権で公…

  2. 有明

    りんかい線国際展示場駅前・「有明南K区画」に進出事業者の募集開始

    東京都港湾局のホームページが更新されました。りんかい線国際展示場駅…

  3. 湾岸ニュース

    豊洲6丁目と有明の開発状況を一旦整理します

    ちょっと取り上げるのが遅れましたけど、豊洲新市場からみて北東側のピース…

  4. パークタワー晴海

    湾岸タワーマンションの価格は未体験のゾーンへ突入

    長らく更新していなかった湾岸タワーマンションの新築時価格平均坪単価図を…

  5. 有明

    有明の今後の土地利用計画について東京都港湾局に聞いてみた(修正)

    江東区の臨海副都心部では、東京都港湾局がイニシアチブを握っていると聞き…

  6. 東京オリンピック2020

    え?本気だったの?江東区長が「湾岸ロープウェー」建設を東京都に要望

    のらえもん、てっきりネタだと思ってました、まさか本気だったとは江東…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP