新交通など

晴海地区将来ビジョン 中間とりまとめ案が公表される

中央区がオリンピック選手村が整備されることを契機に、大会後の魅力ある街づくりの検討として、「晴海地区将来ビジョン」を策定しています。最終的には東京都の「豊洲・晴海開発整備計画」の改定の反映たたき台にする資料のようです。

chuo_web20140706

地元の方々が中心で作られたということもあり、非常に魅力的な計画です。

harumi_vision01

harumi_vision02

晴海エリアとはなんなのか、自ら定義を作られていますが、禿げ上がるほど同意です。

harumi_vision03

harumi_vision04

現在の人口が7700人、将来晴海地区には43000人の人口フレームが計画されていて、この人口がフルに来るかどうかは別として、なら今からどのような公共公益施設を作ったら良いのか、課題は何なのか、島のエリア分けはどうするのか非常に考えられた資料でした。

非常に勉強になりました。みなさんもぜひご一読を。

晴海地区将来ビジョン中間取りまとめ(概要)(PDF:420KB)
晴海地区将来ビジョン中間取りまとめ(PDF:8,883KB)

ちなみに、江東区も五輪後の都市像をつくるために「まちづくり基本計画」今年度調査・検討業務を今年度行うようです。
作成は住民中心ではなくて公募型プロポーザルで選ばれたJVが担当するみたいですね。

五輪後の都市像明確化/まちづくり基本計画調査・検討を月内委託/江東区
2014-07-03 建設通信新聞

東京都江東区は、2020年開催の東京五輪とその後の都市像を示した「オリンピック・パラリンピックまちづくり基本計画」策定に向けて、調査・検討業務を早ければ月内にも外部委託する考えだ。委託方法は、先行的にまとめた「江東湾岸エリア」との整合性や業務期間を考慮しながら固める。東京都が計画している五輪の競技場のうち半数近くが集中する同区にとって、「競技場の整備に当たっては大会開催時だけでなく、開催後のまちへの影響を考慮しなくてはならない」(山崎孝明区長)。このため、区内全域を対象としたまちづくりの方向性を示した基本計画を今年度末に策定し、今後の整備を進める考えだ。
(中略)
江東湾岸エリアのまちづくり基本計画アウトラインは、「同基本構想策定業務」として公募型プロポーザルで選ばれた久米設計・交通総合研究所・みずほ総合研究所JVが担当。基本構想をもとに区庁内で議論・検討してまとめた。

↓この資料の肉付けってことなんでしょうけど。
koto_teian

いや、なんというか。有明北地区は面積約141haで居住人口38000人・就業人口14000人と明記されており、晴海とほぼ変わらないくらいの計画ですけど(そもそもこの居住人口が非現実的と思ってますが)・・・江東区のはこの晴海将来ビジョンと比べてしまうとコメントの付けようがないっす。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 湾岸ニュース

    東京都が「東京ベイエリアビジョン」(仮称)を策定すると発表

    ちょっと妄想込みで。TOKYO2020以降の成長エンジンは、東京ベ…

  2. 湾岸ニュース

    有明南地区にコナミとテレビ朝日が進出!

    年末にビッグニュースですね。ついに有明南地区のラストピースが埋まりまし…

  3. SKYZ TOWER&GARDEN

    中央区LRTの説明会資料とLRTの区外延伸の可能性

    中央区の基幹的交通システムのページが更新されて、銀座説明会の資料がアッ…

  4. ガレリアグランデ

    マンションコミュニティ座談会 第5回の補足

    ネット上で意見を発信しているマンションブロガーたちの座談会・第5回の前…

  5. 湾岸ニュース

    墨田川流域河川整備計画原案が公表される

    東京に限らず、日本の河川行政というのは治水視点が最重要視でした。これは…

  6. シティタワーズ東京ベイ

    江東区有明北3−1地区開発計画、通称「有明ガーデンシティ」の概要が明らかに

    ついに有明ガーデンシティの概要が明らかになりました!タワーマンション3…

コメント

  • コメント (3)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名
    • 2014年 7月 07日

    それにしても江東区区長さん、自民党県議の大物議員だったのかも知れませんが、まさに古い時代の政治屋さん的な印象が拭えませんねぇ。森さんとかと仲は良いのかも知れませんが、例のロープウエイもそうですけど、土建屋さん的発想なんでしょうか、湾岸エリアの住人の利便を考えているとはとても思えない発想です。。。
    砂町ご出身ということもあって、豊洲や湾岸エリアを江東区として見てないのかもですが…。

    • 2014年 7月 07日

    湾岸地域って議員どのくらいいるんでしょうね?
    今の区長から変わっても江東区湾岸地域の発言力が増えない限りは政策も動いてくれないのかも・・・
    お金持ちは多そうだけど人口が増えたら江東区内での選挙区割とかも変わるのかな?

    青海有明エリアは特に都心方面と役所方面の交通手段が欲しいところですよね

    • のらえもん
    • 2014年 7月 09日

    >>匿名さん
    有明第二小とかはいいんですけどね。
    ロープウェーはちょっと。あそこは観光地・利便性無視みたいな印象を受けてしまいます
    >>あさん
    調べてみました
    https://www.city.koto.lg.jp/ac/gikai/7844/
    豊洲2
    東雲0
    有明0
    ですね

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP