湾岸ニュース

第二有明中が整備される&第二有明小は「木材を多用した校舎」

有明北地区の西側に建設が予定されている「江東区第二有明小学校」ですが、同時期に「第二有明中」も整備されるようです。
江東区の平成26年度当初予算(案)概要の中で、整備事業が盛り込まれています。

ariake_2nd_school

第二小学校は平成28年度4月開校予定ですが、1年遅れて中学校も開校するようです。敷地については書かれていませんでしたが、めぼしい敷地もありませんし小学校に隣接すると考えられます。

また、産経新聞に「第二有明小は木材を多用した校舎になる」という発表がされています。

木材を多用した中学新設へ 臨海部のマンション林立を受け、東京・江東区
産経新聞 2014.2.5 22:42
江東区は5日、臨海部のマンション建設ラッシュで子供の数が増えたのを受け、平成30年に木材を多用した第二有明中学校(仮称)を同区有明に新設すると発表した。
(中略)
区は、江戸以来の貯木場の町で、公共建築物の木材利用促進法に基づき、床、壁、天井などで木材の使用量を増やす方針。26年度予算案に2900万円を計上し基本設計に取り組む。総事業費は約65億8千万円。

山崎孝明区長は「木のぬくもりは子供たちの成長に必要。一方、木を切り、どんどん使うことで森が育ち、林業が再生する。驚くような木を用いて、斬新な校舎にしたい」と述べた。

私がこどもの頃は、コンクリート造の校舎が当たり前でしたが、近年では木造・内装に木を多用した校舎が増えているようです。

木の校舎は学校が好きになる効果や、疲労感の軽減、インフルエンザ予防(ほんまかいな)などに良い影響があるようです。

有明小も内装材には木材が結構使われています。
山崎江東区長は年頭インタビューでも「木造競技場を作りたい」と言うほど木の建物にこだわりがあるようなので、ぜひ斬新で教育に良い校舎をお願いしたいです。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. 有明

    有明「にぎわいロード」の開通が再延期に

    有明住民?にごく稀に届く「ありきた」。東京都都市整備局が発行しています…

  2. 湾岸ニュース

    有明~豊洲6丁目の「道路補助第315号線」全線が3/2から開通

    有明-豊洲6丁目間の第三の橋「富士見橋」はだいぶ前からかかっていました…

  3. 湾岸ニュース

    地価LOOKレポート平成26年第3四半期が公開される。東京区部は全面高

    平成26年第3四半期の地価LOOKレポートが公開されています。東京区部…

  4. 湾岸スポット・イベント

    豊洲市場屋外スペースで毎週土曜日開催「豊洲市場おいしいマルシェ」に行ってきた

    本来、豊洲市場横には観光客向け「千客万来施設」が市場見学に来た人たち向…

  5. 湾岸ニュース

    晴海選手村跡地の超高層タワーによる眺望影響の検討

    タワーマンションに住むことのメリットを突き詰めて考えると、最終的には眺…

  6. 湾岸ニュース

    LivinGraphics発表の今後の湾岸不動産市況について

    東京オリンピック誘致が決まって沸き立つ湾岸エリア。「不動産のプロ1…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP