パークハウス晴海クロノレジデンス

GoogleEarthで眺望確認しよう(パークハウス晴海クロノレジデンス 南編)

クロノレジデンスは東南方向が運河に面しており、眺望面で最も恵まれた南側は高層階で坪単価300万超で売り出される予定です。地図で見る限り運河沿い向きの眺めは確かに良さそうです。
プラウドタワー東雲と同様に東西南北4つ方向の眺望確認をしてみましょう。
(CGはクリックすると大きいサイズで見られます*修正しました!!)

南編


南10F(高度34m)
最も恵まれた南側です。10Fでこの景色。台場の観覧車がばっちり見えます。
豊洲の新市場が建設される予定ですが、最大で7階ですのでこのマンションの10Fよりもう少し上の階に
なれば眺望の邪魔にはならないはずです。新市場の建物は屋上緑化が施される予定です。
しかし、GoogleEarthにまだBrillia有明Skytowerはまだ出てこないみたいです。


南18F(高度64m)
目線は新市場よりもその向こうの有明タワーマンションになると思われます。
部屋からレインボーブリッジは見えないでしょうが、ベランダに出れば右手に見えるでしょう。
現状、遮るものありませんから。


南30F(高度104m)
この高さになってくると、有明の110m制限とほぼ同じ高さになってきますので
更に遠~くまで見渡せることになります。
20Fではほんのちょっとだった東京湾もこの高さからならかなり広々と見えますね。


南40F(高度134m)
有明の33F南側の景色を一度でも見たことがある方はわかると思いますが、その高さを軽く超えてきますので絶景といっていい眺望だと思います。東京ゲートブリッジや羽田空港も見えるはずです。
反面、夜は有明台場のマンションの明かりと、台場方向のビルくらいでしょうか。
昼間の景色はすごいですよ。


南50F(高度164m)
50Fまでいくと天気の良い日は羽田空港やその先、アクアラインの風の塔も見えるでしょう。
東京湾が”湾”だということがわかる高さですね。
ベランダに出れば、レインボーブリッジの先に品川方向の夜景も楽しめます。
(地上160mのベランダに出たときの風はわかりませんが)

やはり眺望日当たり共にダントツに南側が一番恵まれています。
次回は東側を取り上げましょう。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. パークハウス晴海クロノレジデンス

    晴海クロノレジデンスの維持費用について聞きました(修正版)

    修繕積立金の値上げ見通しについて質問したところ「30年後までに70…

  2. パークハウス晴海クロノレジデンス

    晴海クロノレジデンス 第2期1次の結果と第2期2次が始まる

    ザ パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス公式Webページの物件概…

  3. パークハウス晴海クロノレジデンス

    GoogleEarthで眺望確認しよう(パークハウス晴海クロノレジデンス 東編)

    このマンションで眺望・日当たり共に最も恵まれている方角は間違いなく南側…

  4. パークハウス晴海クロノレジデンス

    ザ パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス訪問 その1

    今月グランドオープンとなったザ パークハウス晴海タワーズ クロノレジデ…

  5. パークハウス晴海クロノレジデンス

    パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスの第2期は50戸

    晴海クロノレジデンスの公式Webページが更新されています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP