(このエントリは、全宅ツイ不動産チンパンジー情報 第7号のネタを再利用しています)
不動産テック、最近あまり聞かなくなりましたね(私の身の回りの話をしています)。数年前はホットワードでもあり何かと話題も多かったのでこのブログでもしばしば取り上げていたのですが最近は、と思ったらTwitterで爆発的にRTされた中華製不動産テックを知りました。その名も「神居秒算」。
なんとこのプラットフォームから1ヶ月で20億円も売り上げているそうです。2018/11時点というから、今はもっと売り上げがあるのかしら。申し訳ありません、不勉強のせいか知りませんでした。
中国の不動産アプリ「神居秒算」がすごすぎて笑ってる。
ARカメラで建物をかざすと建物の不動産情報でてくる。【位置情報+方角】
さらに買いたいと思ったらすぐに赤のボタンでオペレーターに電話できる。
中国人が日本の不動産を買うときに使うらしい。
2017年創業され、2018/11には売上20億円。 pic.twitter.com/6hoUwgFfeV— Yuki Motomura????️ (@love_moneeey) May 9, 2019
めちゃくちゃアプリ上でフックがありそう!ということで、どんなすごいアプリなんだろうと、インストールしてみました。
以下は、スクショ集です。
中国人による中国人のための日本不動産投資用アプリなので、当然のことながら日本語化はされていません。
しかし、触っていて実に面白いですね。区によって築年数による賃料の減価は変わりますし、広さによっても様々です。数字は丸められているものの、マップをスクロールすると、その近辺の取引事例や想定利回りもさくっと出てきて役に立ちます。
ヒートマップについては、正直どこのデータを引っ張っているのか。たとえば、「交易量」=”取引量”が本当に正しいのかよくわかりません。また、渋谷のルノアールが入っているビルの区分が売られたのでAR機能を試してきたのですが、位置推定が甘いのか、松濤の別のビルの情報が出てきました。でも、このようなツッコミどころはものすごい勢いで修正されて、モリモリ機能追加されていきそうな気がします。
このアプリが今のところ優れているとしたら、「中国人から見たら外国である日本の不動産投資を、見せ方によって限りなく敷居を下げてゲームっぽくしていること」「様々な情報をグラフィカルに見せてあたかも高度な意思決定をしているように見えること」でしょうね。
ダイアモンドの記事によると提携先不動産仲介業者は既に30もあるそうなので、そのうち日本語版も出るでしょうって、、、調べるとそろそろ出る予定っぽいですね。アーリーアクセス期待。
『神居秒算』の何CEOに、お会いしました
今までは、中国人向けの不動産投資に特化していたけれども、今後は日本人向けにもシフト予定
・ARカメラで建物をかざすと建物の不動産情報でてくる。
・買いたいと思ったら、ボタン1つでオペレーターに電話控え目にいってネ申アプリなので、ぜひお試しを! https://t.co/5ODLXTWQ3n pic.twitter.com/zc0tB543OR
— こうみく????????中国トレンドマーケター (@koumikudayo) May 22, 2019
いま、「日本人向けの海外向け投資に向いたアプリ」を開発しようというガッツのある日本人、どれだけいます?中国の国としての勢いを感じます。
さて、以上の話を全チン第7号で書いたら、こんなツッコミが。
— みくぴっぴちゃん(公式)???? (@MIQ_39) May 27, 2019
ああっ、失礼しました。LIFULL HOME’Sさんのアプリ上でもこんな事していたんですね!アプリ入っているのに気づきませんでした。こちらのブログでも紹介するので許してください。
AR機能を使うところは一緒ですが、あくまでも住まい探しに重点があるので、上記の神居秒算とは全く違う観点のアプリかと思います。ARって一回やってみるとめんどくさくて、二度と起動しないことが多いのですが、この機能は積極的に使われているんでしょうか。
不動産投資について、こういうアプリが出てもっともっと情報がオープンになるといいですね。でもオープンになりすぎると結局資本力の差だけになって、アイデア勝負ができずに今から参入しようとする資本力がまだ無い人には辛い将来が待っている気もしますけど・・・
初めまして、
>いま、「日本人向けの海外向け投資に向いたアプリ」を開発しようというガッツのある日本人、どれだけいます?中国の国としての勢いを感じます。
いままさに本文中にある神居秒算のアジア版を作ろうとしています ^_^;
まあ、そんなわけでいなくはないですよ!
記事参考にさせていただきました。
私は本業はエンジニアなので不動産投資や売買は素人なのですが、以外と門外漢の方がうまく行くんじゃないかと思っています。
他の記事もざっと拝見していくので、とりあえず足跡を残させていただきます!