マンションブロガーが答える

2019年7月から2020年7月までの東湾岸エリア中古タワマン成約数推移

緊急事態宣言後、湾岸タワマンが売れていると書いて、ヤフコメ民からボッコボコに叩かれた件ですが、bizSPA!編集部によると、ヤフーニュース上だけで40万PVだったそうです。他メディアとの合計値はもっとあるとか。当該記事についたヤフコメの数は400なので読んだうえでコメントを実際書いた人は1/1000とのこと。なるほど。ノイジーマイノリティが可視化されていると考えれば、あんまり気にすることないのかな。

さて、こちらのエントリへのコメントで読者様から「在庫数の変遷では不十分で、成約数推移も必要」というもっともなご指摘がありましたので、新しく作ったグラフを置いておきます。

こちらが元のグラフ:東湾岸各エリアマンション在庫数の年間推移です。

そして、当該週とその前三週の成約数を足し合わせた4週間合計の推移はこちらです。

今年初めまで好調だった(まぁ年度末は例年繁忙期なのですが)成約数が、緊急事態宣言ですとんと落ち、その後急回復しています。少なくとも、豊洲・東雲・有明の江東区3エリアは順調な推移を見せています。

各エリアの合計をとるとこんな感じです。2020年2・3月の好調さに匹敵するほど6・7月に入って数字が急回復しています。去年の7月の水準を大きく超えてきています。

夏は閑散期ですし、オリンピック延期からの開催が危ぶまれているという状況ですから、普通に考えれば売り上げが鈍化してもおかしくありません。しかし、現実に成約は伸びていますし、売り出す人が減って在庫が減っているのも事実なのです。

---

まぁ「暴落の予言」の期日は後ろに伸びるのが常ですし、専門家としてメディアに語った結果を外しまくってもなぜか後ろ指をさされませんから、今日もまたメディアが不動産暴落特集をあおる記事を書きたいときに顔出し名前ありで語ってくれる数少ない「センセイ」にお声がかかるのですよね。残念ながらこういった数字をもとに語っているとは思えないんですが、情報ソースが妄想でも売れればいいんですかね。ヤフコメ見ると信じる人がとっても多いので何とかしてほしいんですが。

こんな感じで、定期的に不動産暴落特集企画を作ろうとすると、特定のセンセイにお声がかかるんですよね~(゚∀゚)゚∀゚)便利なんだよな。

 

あなたの不動産売却に、ひと肌脱ぎます。
↓↓湾岸エリアでのマンション売却をお考えの方はこちらから!↓↓

↓↓お仕事や取材の依頼はこちら↓↓
(所属先の株式会社新都市生活研究所のWebサイトへ飛びます)

関連記事

  1. マンションブロガーが答える

    そもそも「良いマンションってなんなのか?」きちんと考えてみた。

    前回に引き続き、本稿は、五輪前に収録したYouTubeチャンネル『東京…

  2. マンションブロガーが答える

    不動産一括査定サイトの罠と一消費者である売主がより身を守れる方法の提案

    あなたの不動産売却、どこからはじめますか?不動産一括査定サイト、使って…

  3. マンションブロガーが答える

    マンションの防音について。なるべく無音で過ごしたいけど難しいの?

    こちら、スムログに来たお便りなのですが、なんとなく「マンション購入・住…

  4. HARUMI FLAG 晴海選手村

    HARUMI FLAGも販売延期。五輪開催が1年延期になった影響は?

    選手村再利用であり、今世紀最大の住宅開発である【HARUMI FLAG…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

のらえもんにお仕事や取材を依頼する!

お知らせ

過去の記事(ランダム)

カテゴリー

  1. ブリリアマーレ有明

    【成約済】BrilliaMare有明 TOWER&GARDEN 2LDK+N/7…
PAGE TOP