のらえもん読者アンケート2020にお答えいただきありがとうございます!
すべてのアンケートに目を通しております。まとめたらグラフ化や過去との比較分析などを行わせていただきますので、しばらくお待ちください。
さて、様々なブログネタのご提供ありがとうございました。大変参考になるご意見、手厳しいご指摘、様々いただきました。フラッシュ的に扱えそうなものは#湾岸タワマンデータ エントリとして公開させていただきます。例えばこちらの質問:
“湾岸の外廊下、内廊下タワマン一覧が知りたいです。自分でしらべろよ?おっしゃるとおりでございます。。そして、のらえもん様の内廊下外廊下に対する考えも聞きたいです。(今更感ありますが、、、)”
タワマンといっても、廊下形式は結構混在しているんですよね…。私はどちらも住んだことがありますが、内廊下の方がよりホテルライクを感じられると思います。ただ、品川Vタワーのように超好立地でも外廊下物件はありますので、一概に外廊下が安いマンション、というわけではありません。
(品川Vタワーの内側。外廊下)
2000年以降の東湾岸エリアのタワーマンションで、内廊下・外廊下は以下のようになっております。
豊洲
| マンション名 | 築年月 | タイプ | 備考 |
|---|---|---|---|
| キャナルワーフタワーズ | 2000年11月 | 内廊下 | |
| 豊洲シエルタワー | 2006年9月 | 外廊下 | |
| アーバンドック パークシティ豊洲(タワーB) | 2008年1月 | 内廊下 | |
| アーバンドック パークシティ豊洲(タワーA) | 2008年3月 | 外廊下 | |
| アーバンドック パークシティ豊洲(コートC) | 2008年3月 | 外廊下 | |
| THE TOYOSU TOWER | 2009年1月 | 外廊下 | |
| シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン | 2009年3月 | 内廊下 | |
| シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル | 2009年12月 | 内廊下 | |
| パークタワー豊洲 | 2013年10月 | 内廊下 | |
| SKYZ TOWER&GARDEN | 2014年8月 | 内廊下 | |
| BAYZ TOWER&GARDEN | 2016年7月 | 外廊下 | |
| パークホームズ豊洲ザ レジデンス | 2016年11月 | 外廊下 |
晴海
| マンション名 | 築年月 | タイプ | 備考 |
|---|---|---|---|
| ベイシティ晴海スカイリンクタワー | 2009年12月 | 外廊下 | |
| ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス | 2013年10月 | 内廊下 | |
| ドゥ・トゥール | 2015年9月 | 内廊下 | |
| ベイサイドタワー晴海 | 2015年9月 | 内廊下 | |
| ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス | 2016年5月 | 内廊下 | |
| パークタワー晴海 | 2019年2月 | 内廊下 |
勝どき
| マンション名 | 築年月 | タイプ | 備考 |
|---|---|---|---|
| コスモ東京ベイタワー | 2000年10月 | 内廊下 | |
| THE TOKYO TOWERS | 2008年1月 | 外廊下 | |
| 勝どきビュータワー | 2010年11月 | 外廊下 | 18Fまで内廊下 |
| 勝どきザ・タワー | 2016年12月 | 内廊下 |
東雲
| マンション名 | 築年月 | タイプ | 備考 |
|---|---|---|---|
| Wコンフォートタワーズ | 2004年12月 | 外廊下 | |
| アップルタワー東京キャナルコート | 2007年3月 | 外廊下 | |
| キャナルファーストタワー | 2008年2月 | 外廊下 | |
| BEACON Tower Residence | 2009年1月 | 外廊下 | |
| ザ 湾岸タワー レックスガーデン | 2012年9月 | 内廊下 | |
| プラウドタワー東雲キャナルコート | 2012年12月 | 外廊下 | |
| パークタワー東雲 | 2014年1月 | 外廊下 |
有明
| マンション名 | 築年月 | タイプ | 備考 |
|---|---|---|---|
| オリゾンマーレ | 2004年12月 | 内廊下 | |
| ガレリアグランデ | 2006年2月 | 内廊下 | |
| Brillia Mare 有明 TOWER&GARDEN | 2008年12月 | 外廊下 | |
| シティタワー有明 | 2010年3月 | 内廊下 | |
| Brillia 有明 Sky Tower | 2011年3月 | 外廊下 | 12Fまで内廊下 |
| Brillia 有明 City Tower | 2014年12月 | 内廊下 | |
| シティタワーズ東京ベイ | 2019年7月 | 内廊下 |
さて、私は内廊下外廊下、どちらのタワマンも住んだ経験があります。その上で内廊下のメリットを語ってみますが、以下の通りです。
- 玄関を出てエントランスまで天候に左右されない。気温が一定である。逆に窓を見ないで外に出ると雨に気づかずに下まで下がってしまうのだが。
- 高級感はもちろん出るし、個人的にも感じる。物件にもよりますが、高級ホテルというよりビジネスホテル寄りではありますが…あと、15年経つと絨毯を変えないと臭いがするマンションも出てきます。
- プライバシーの確保と騒音。外廊下タワマンは響くが、内廊下は響かないため玄関の外の音はほぼ聞こえない。
良く言われる内廊下マンションは通風が心配、という声ですけど、これはマンションの間取りによるとしか言えません。内廊下なのにウナギの寝床であれば、奥までの通風は悪いですけど、すべての部屋に窓がある、スパン幅に余裕がある作りであれば、風通しはさほど問題にならないでしょう。

(スパン幅が短い内廊下マンションだと、どうしても通風は不利。外廊下なら玄関を開ければまだ風通しできるのだが…)
(スパン幅が長い間取り。すべての部屋が窓に面していれば通風は心配ない)
もう一つは、管理コストがかかるというデメリットですが、内廊下だから高い・外廊下だから安いというのはさほどありません。空調コストはたしかにかかるのですが、経費に占める割合としては10%程度ではないでしょうか(この辺、識者に聞きたいところです→空調費より清掃コストの方が高いのでは?とご指摘がありました。)。管理費と明確な相関関係があるのは分譲時坪単価と分譲時期でして、坪単価が高いマンションや最新のタワーマンションは内廊下外廊下関係なく高いです(笑)。
ただ、外廊下のタワーマンションが悪いかというとそうでもなく、私には廊下形式が決定的な意思決定要因にはなりません。内廊下の方が総じてメリットが大きいかな?くらいの感じです。





















この記事へのコメントはありません。